見出し画像

守護霊に教わった「子ども」が見せてくれること

みなさん、子どもって「親の鏡」だって聞いたことありませんか?

実は、子どもはお母さんのお腹の中にいるとき、特にお母さんが自分に対して抱く願望や、周りに対して感じている気持ちをそのまま受け取って生まれてくるんです。

たとえば、妊娠中に「もう少しゆっくりしたいなぁ」なんて思うことが多かったとしたら、のんびり屋さんな子が生まれることがあるんです。
でも、子どもが成長すると、お母さんがつい「早くして!」「なんでこんなにのんびりしてるの?」って言いたくなるような場面が増えることも…。

これ、ちょっと面白くないですか?


子どもは、お母さんが心の奥で「もっとこうありたい」と思っていた感情をそのまま再現しているんです。「こんな子に育ってほしい」と考える以上に、お母さん自身が持っていた気持ちや願いが色濃く表れているんですね。


子どもが見せる「お母さんの本心」


ぼくたち、大人になると「自分の本音」って見えなくなりがちですよね。
忙しいし、周りに合わせることも多いし。
でも、子どもはそんなお母さんの本音を鏡みたいに映して見せてくれるんです。

だから、お母さん自身が「本当はどんな気持ちを持ってたんだろう?」って振り返ることがとても大事。
「私、もっとのんびりしたいって思ってたんだな」とか、「実は焦らず過ごしたいって願ってたのかも」って気づけると、子どもに「早くして!」って言っちゃう気持ちも少しずつ楽になるんじゃないかなと思います。


子どもは思い通りにならないけど…


もちろん、子どもって親の思い通りにならないことだらけです。
でもね、それって悪いことばかりじゃないんですよ。
子どもの行動には、お母さん自身の本音や願いが隠れていることが多いんです。


だから、「この子の行動って、私のどんな気持ちを映してるのかな?」ってちょっとだけ考えてみてください。そうすると、「あ、これかも!」って新しい発見があるかもしれません。
そして、自分の本音に気づけたとき、子どもとの関係がもっと穏やかで心地よくなるんじゃないかなと思います。

子どもたちは、ただ育てる存在じゃなくて、お母さんにいろんなことを教えてくれる「鏡」みたいな存在。
一緒に成長しながら、親子で素敵な時間を作っていけたらいいですよね!


いいなと思ったら応援しよう!

守護霊パパ
よろしければ応援お願いします(^0^) いただいたチップはクリエイターとしての活動費として大切に使わせていただきます!

この記事が参加している募集