![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35835626/rectangle_large_type_2_013661792b0fba02deae6ceacfac4243.jpg?width=1200)
英語力ダメ男のレッスン編 和製英語って意外にある!
こんにちは、岬シュウです。
今日は10月1日、いよいよ10月のスタート。日中でも長袖を着るシーズンになりました。
今週の月曜に英会話の個人レッスンを受けてきたのですが、その時に意外と気づかず使っていた和製英語があることに気づいたので、ここで紹介したいと思います。
今回のレッスンでは1日の流れをを英語に変換して、先生にチェックしてもらい、自然な英語に直してもらうということをやったのですが、朝起きて洗顔したら保湿ケアをするというところで、私は”Face care"としたのですが、正しくは"Facial care"でした。
言われてみれば、確かに"Facial"ってよく聞く言葉だとは思ったのですが、日常の会話ではフェイスケアと表現していたので、意外に気づいてないところで和製英語があることを改めて感じました。
フェイスケア以外でもいくつか和製英語があると思いますが、以前のレッスンでは"close"も和製英語の一つということを知りました。
closeという単語はあるのですが、よくお店に閉店中に"Close"という文字を見かけます。
でも正しくは"closed"になるわけです。
いずれも日本では全く支障はないし意味も通じます。
そのため、偉そうに指摘する必要はありませんが、英語を学習している立場としてはせっかくなので、和製英語を発見したら、正しい言い方で習慣付けた方が良いと思いました。
今回のレッスンで6回目、一度色々と整理する時期でもありますので、第二弾としてまとめ記事を書きたいと思います。
この内容については音声配信のStand.fmでも話していますで、こちらも色々と配信していますので、聴いていただければと思います。