金をほどこす。
レースのカーテンを揺らす乾いた風は、肌に涼しく、芝刈り機の音や、裏の男の子の幼い声が歌っている。
黄色。
まだ浅い秋の光が、水槽を揺らす。
11%の金液に、口の細いケミソルの瓶で数滴。長刀筆で撫でるように溶く。
部屋じゅうに、金の匂いがたちこめる。
レースのカーテンも全部開け、タッセルで留め、すべり出し窓のハンドルをグルグルと、いっぱいに回す。
うっかりしていると、ケミソルはすぐに乾いて、長刀筆はパリリと毛羽立つ。
来月の美術展に出展予定の陶板の、金仕上げをいよいよ。
さりげなく、
それでいて、引き立つ金を。
サワサワサワサワっと窓から木々の気配がして。
いつもの部屋にたちこめる、秋風に薄まった日曜に広がった薬品のにおい。
黄色。
登りきる前の、昼間の日差し。
「昨年も出展してくださいましたね。
作品、楽しみにしております。」
事前申込みの窓口で、肩のあたりでカールした髪の女性は、にこやかで、ああ、と思い出して。昨年、作品の搬出に、エレベーターまで送ってくださった方だ。
「素敵な才能ですね」
と軽やかに送り出してくれた。
ちょうど今日のような、明るくて乾いた緩やかな風のような言い方で。
ふいに気持ちも軽くなる。
「楽しみ」を膨らませて。
トンネル窯で焼成してもらう。
いい金に出るといい。