
木曜日の朝に。season2-10
「おはようございます」
まだ真っ暗な中、モゾモゾと起き出して、もっさんもっさんの寝ぐせウルフ(もはやライオン)でくつ下を穿く。
二階の二人を起こし、猫と競争しながら階段をおりて(もちろん猫の勝ち)、ストーブに火を入れる。寒い寒い。トポトポと白湯、レモンをちょろんと、両手でカップを包んで指先を温める。
黄色い卵焼きの切れ端、湯気たちのぼる白菜のお味噌汁、夫の酢納豆の匂い…(どうにも足臭い)、梅干しと柴漬けと味付け海苔の朝ごはん。
試合で模試の日程が平日にずれ込んでタスクがパンパンな次女の食欲が異常だ。食べてストレスを解消するタイプなのかもしれない。
「マスク!」
「カイロ!」
と二人で手分けして支度をして、倍速で制服に着替え、バタバタと出かけていった。
「いってらっしゃーい」
そうそう、実はね。
やらかしちゃいました、私。
一昨日、仕事から帰って、家のカーポートに駐車する際、ゆーっくり下がっていったらメリメリメリッて!うっわっ!
駐車し直して、車から降りて、該当箇所を確認してみると…割れたバックライトと、まっすぐ縦線の入ったバンパーが…!メリメリの正体!!
やってもーた!
ぶつけちゃった!やってもたー!!
すぐさまペシペシ写真を撮り、スポンスポンと、仕事中の夫にしょんぼり報告。
「ごべんだざい…」と言うと、「あーぁ」と笑っただけだった。板金屋さんをしている従兄にも連絡。
「あーぁ」と笑われ(夫と従兄は同い歳で反応も同じだった)中古部品を探してくれることになった。
「あ゛り゛がどう゛… 以後気をつけます…。」
シュンとしてこたつに入ったら、猛烈な睡魔に襲われて、ウトウトとトロトロと眠ってしまった。
どんな私でも、受け入れてくれる優しいこたつ。
ダメってわかってても、その温かさに甘んじてしまって、もはやケジメのつけられない間柄だけれど、猫とともにスッポリと包まれる。
寝起き、なんか私、図太くなったかもしれん、
ということを薄々感じはじめていた。
以前の私なら、どうしよう…と落ち込んで、ズーン…てしばらく、あからさまに元気をなくしてしまって、自分でも立ち直る用のステップを数日踏まないといけなかったのだけれど、もう、今なんて、こたつでちょっと寝たら、ショックがかなり和らいでしまったもの。
ようやく自分のことをわかってきたんだと思う。
44歳にして、ここにきて、なんかそんな気する。
私、そんなに出来た人間じゃないっていう自覚ができたんだと思う。
そりゃさ、下手くそなバックで車ぶつけるくらいやっちゃう人間だよな…(いつかやるかもとちょっと思ってたしさ)って自分のポンコツさを。
それを、今までの私だったら「こんなミスするなんて…」ってかなり落ち込んでたんだけど。それって、いろいろをスマートにこなせる自分とか、自分見積もりが高かったんだなと思う。プライドとかも。自分で自分のハードルを上げちゃってたんだよね、きっと。
いやいや、だいぶポンコツなんだよ、チミ。
ようやく自覚できてきた?おせーよ?笑
noteで自分のことを書いたり、スタエフでおしゃべりしているうちにだいぶわかってきた。
そんな器用じゃないこと、何かと拙いこと。自分のポンコツ具合を。
でも、そう自覚したら、ミスや失敗を必要以上に怯えたりしなくなってきて、「そりゃ失敗もするさ、もともとそんな器用にできてないんだしさ」みたいに思えるようになってきた。とても心が軽くなってきた。
人に助けてもらったり、手伝ってもらって、
「いつもありがとう」を伝えながら、生きてきてるんだなって思ったら、心がほっこりした。
等身大の自分を自覚するって大事なんだね。
さてさてそんな今朝は、この曲を♪
幾田りらちゃんの声で寝かしつけられたら、絶対幸せな夢みると思う。かわいい…。
薬屋のひとりごと、娘たちがすごい観てる。
Have a nice day🎧♪
今日は、ウルフどころかライオンになってる髪を整えに美容室へ行ってきます。
そのあと、母と、母の友達の絵の個展を観に、ギャラリーカフェへ行ってきます。ワクワク。
📻おしらせ📻
1/18 Sat. 21:30-
スタエフ新年会🍻with Yuuuさん
ゆるりとおしゃべりしてます。
遊びに来てくださいね。
(よよさんも来てくださる、はず♪)
