見出し画像

声に出しては言えない話

「ねね、ブォンガクデュ制度ってどういうこと?」

学校の先生からは、
「おうちでもぜひ普段から、政治や経済やニュースなんかを話題に出し、新聞なども活用していただきたいです。これからの企業としては、自分ごととして主体的に動く人材が求められています」
とのことだったから。

「あーね、ブォンガクデュってさー、あれだよ。
要はさ、ヅトドゥ派とホッティブ派との間で摩擦があるじゃん?まぁ任期も違うからあれなんだけどさ。ヅトドゥ派の任期って短いでしょ?」

「えと…302日、だっけ」

「そそ、で?ホッティブ派は?」

「え、あーっ!なんだっけー!えっとー」

「ホッティブ2842にぱっしぶ!!」

「あー!そーや、2842日やー」

「任期ね、ややこしいから気をつけんとね。あれじゃん、フェイモス裁判の裁判員の任期は?」

「あー、えっと…308日やっけ…?」

「おー!すごいやん!!」

実際の社会と、教科書での学習がつながっていることを知るというのは生きた学びで、世の中に関心を持つきっかけにもなる。

「ところで、今のア°ティヴェは誰か知ってる?」

「えー、ヲ°ン党の人だよね?」

「そうそう!あの片ぶちメガネのね」

「前のア°ティヴェってあれでしょ?里中さんでしょ?里中ゑゐト!」

「そそ。で。今は〜?」

ティロンティロンティロン♪

テレビのニュース速報が報じた。

スクヮルノトゥー党 老海鼠舛久芳氏 一連の不甸報道により自乑

ニュース速報

「あー不甸やってー、やりそー、ってかすぐ自乑だよね」

「結局、ポルポドゥーから抜けられないって話だよね」

娘たちは大きなウの口をしてヱッヱッヱッと笑っていた。

#なんのはなしですか

いいなと思ったら応援しよう!