【読書感想文】螢・納屋を焼く・その他の短編
村上春樹さんの初期のころの短編集です。
夕方まで一緒にビリヤードをしていた友人が、その夜、目張りをしたN360の中で排気を引き込んで死んだ。友人の恋人だった彼女と、それからの僕。
透明になっていく彼女。
毎朝ラジオ体操をする寮の同居人のくれた、瓶の中の螢。
当たり前に生きているはずが、そのあまりにも身近で儚い「命」に気が付いてしまった時、脆さや心細さや寂しさ、そして恐さと共に生きることになる。
螢のともしびは、淡くか弱く。
村上春樹さんの描く「哀しみ」は、とても深く、ひどく寒々しく、けれどきっと、その「淵」に立ったことのある者には、静かな安らかさがあるのだと思う。
一回り離れたガールフレンドの連れてきた彼氏と、「グラス」をやりながらのシーン。「納屋を焼くんです」という告白。
火を点ける側と見ている側、同時存在するという彼の思考に、1Q84の二つの月を思い浮かべてしまう。どうにも村上春樹さんの世界にいると、肉体と精神が分離していくような気になってきてしまう。あるいは、精神が二手に分かれていくような。
あぁ恐ろしい。欲望に打ち勝つということは、自分の中の小さな踊り子の誘いに乗らない、ということなのかもしれない。
それにしても、あの象は…かさ増しした象なのか、ちゃんと本物の象なのか、今度動物園へ行くことがあったら、ちゃんと見てみよう。見た目じゃあ分からないかもしれないけれど、まさか、かさ増しされていたとはね。
短いお話ばかりでしたが、しっかりと村上春樹ワールドでした。むしろ、凝縮されていたせいで、余韻が強く残っています。
今夜、小人の夢を見ないとも限らない。
もしくは、『耳』か。