見出し画像

少々お高くても美味しいと感じるものを食べませんか?

ボクは正直貧乏性なのでスーパーに行ったら少しでもお買い得な商品を探してしまいます。(お仲間の方は是非いいねで教えてくださいw)

でも安価な商品は当然それだけ味が落ちたり(手間がかかってなかったり)謎の添加物が大量に入ってたりするんですよね〜

でも、それとは別にこないだ個人的に感じたことがあるんです。


それは、

「美味しいと感じる食事は身体への栄養や水分の吸収率が高いのではないか」という疑問。

なんでそう思ったのかといいますと、同じような分量(通常時より多め)を食べたのに便の回数や排泄量が大きく違ったからです。

一方は少々お高くて美味しい食事。
もう一方は安価でそんなに美味しくない食事です。

体感的には同量程度に食べました。しかし、

美味しい食事→便の回数少(胃腸安定)、排泄量少
美味しくない食事→便の回数多(不安定)、排泄量多

という結果に。
これを受けて、喜び(ストレス)の度合いが栄養や水分の吸収率を変化させてるのではないか、と。

とりあえず今流行りの応答型AIさんに尋ねてみました。

その回答は以下の通り。

ーーー

興味深い研究結果が存在します。

* 食事が美味しいと感じることで、消化酵素の分泌が促進されるという研究があります。

* 唾液には消化酵素が含まれており、美味しいと感じることで唾液の分泌量が増え、消化を助ける可能性があります。

* 満腹中枢が刺激され、消化活動が活発になるという説もあります。

ーーー

なのでボクの仮説はわりと的を射ていたのかな、と思いますw

消化が進むほど食物は分解されていき小腸で吸収しやすい形になりますもんね🤔  (まあ吸収されてもそれを運ぶ血流が悪いとアレなんですがその辺りはまた別の機会に。)

ということで、『少々お高くても美味しいと感じるものを食べませんか?』というご提案に至りまする。


身体への吸収率が高い、ということは見方によっては食物を無駄にしないことにも繋がりますし、無駄にならなかった栄養がそのぶん身体を強くしてくれますからね。

大事なことなのでもう一回言っておきましょう。(キリッ

私たちの身体を作ってるのは何か?
それは栄養なのです!!

え?

そんなの当たり前だろって?

そう言える方をほんとに尊敬します。
ボクはそこまで厳格に口にするものが身体へ及ぼす悪影響を意識できないので…

そう!そうなんです!身体に悪いものも普通に食べます!!(開き直り)
だって美味しいんですもの!!! w

小麦、牛乳、白砂糖、植物油…
まあ、そのあたりの何がまずいのかはおいおい書こうと思いますが、美味しいものって身体に悪いもの沢山ありますよねw


今は物価高騰の局面なので野菜とか卵もお高いですよね〜(汗
なので安価な素材で美味しく作るという手段もありますね🤔

その場合はいまやネットを使えばレシピは無限に出てきますから是非活用させていただきましょう!
そしてなるべく「美味しいもの」を口にして健康的に生きていこうではありませんかぁ!!

おしまい☆

いいなと思ったら応援しよう!