シェア
熱が出た。東京に引っ越してから何度か熱は出したことがある。しかし、かかりつけ医というものを作っていなかった。薬代も高いし、さすがに診察してもらいたいなと思って、帰り道によく目にしていた内科を調べた。 定休日。 これは困った。家から一番近いし、評判も良さそうだったから、一度は訪れてみたかったものだ。しょうがないから、別の病院を探す。2番目に近い総合病院を見つけた。内科だけではなく、皮膚科や精神科など、いろんな病気を診てくれるところらしい。時間は15時過ぎ。休憩明けが15時と
わかっているけどできない。圧倒的に言語化が下手である。 文字にするとスラスラでてくる。しかし、口語になると急に言葉が詰まる。思っていることがまったく口から出てこない。理由はいくつかある。言葉を選びすぎているというのがひとつだろう。相手を傷つけないように、まずいことをいっていないか気にして、何も言い出せなくなる。 それと頭の回転が遅いこと。休日何してた?という質問には少々時間がかかってしまう。例えば、映画をみたことが大きなイベントだとしても、おいしいごはんも食べたし、読書は
むり【無理】そうするだけの理由が無く、筋道も通っていないこと。(新明解国語辞典より) むちゃ【無茶】言動が常識や論理を逸脱していてまともだとは考えられないこと。(新明解国語辞典より) 無理はしていいけど、無茶はダメ。
ちょっと熱っぽい。 売れる音楽と表現したい音楽。読まれる記事と本当に書きたい記事。これらは似ている。どちらの職も経験してわかったことだ。 ここでいう「売れる」の定義は、明らかに数字として伸びているということにしておこうか。 売れる音楽は、流行を掴んだ音楽だ。よくあるコード進行やリズム、歌詞、曲のテンポ感。最近、街中で流れている曲はどれも似たり寄ったりだ。
夕方6時過ぎ、チャリ漕いで帰った。そんな曲があったかもしれない。わたしは夕方が嫌いだ。 中学生のとき、門限があった。もう覚えていないけれどたしか17時ごろだったと思う。友人と実家でバトルスピリッツというカードゲームをして遊んでいた。今思えば周りにやっている人なんてほとんどいなかったし、大会にもでていなかったのに、なぜそれに時間を使ってしまったのだろうか。今となってはいい思い出だけど。 夕方5時を過ぎると、キッチンからトントンと、料理を作る音がする。もう帰らせないといけない