
小さな内科のお話
熱が出た。東京に引っ越してから何度か熱は出したことがある。しかし、かかりつけ医というものを作っていなかった。薬代も高いし、さすがに診察してもらいたいなと思って、帰り道によく目にしていた内科を調べた。
定休日。
これは困った。家から一番近いし、評判も良さそうだったから、一度は訪れてみたかったものだ。しょうがないから、別の病院を探す。2番目に近い総合病院を見つけた。内科だけではなく、皮膚科や精神科など、いろんな病気を診てくれるところらしい。時間は15時過ぎ。休憩明けが15時と書いてあったからチャンスだと思った。
ふむふむ。LINEの友達登録をして、予約する形か。さすが、総合病院だけあってデジタル化が進んでいるなーと思った。予約画面に行く。よし、今日の日付は…。と、なぜか画面が選択できない。どうやら予約でいっぱいになってしまったらしい。この手のWebから予約するタイプの皮膚科に通っていた経験からすると、Web受付が始まって数秒で2,3時間待ち、5分も経てば予約でいっぱいになってしまう。
2番目の希望を失ってしまった。でも、今日中になんとか病院で診てもらいたい。3番目に近い内科を探した。ここまで探してなくて、熱も相まってか「もう空いてる内科なんてないか〜」なんて愉快なことをほざき出した。
3番目に近い内科を探した。近いと言っても歩いて15分くらいかかるところにある。ざっと1駅分は離れている。だいたいどこかを訪れるときはGoolge Mapの口コミを気にする性分だ。例に漏れず、口コミを覗いてみた。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?