
外スケッチの話
こんにちは、ヨシコ.Nです。
大寒がすぎて寒い日が続きますね。日中はあったかい日もあるんですが、朝晩の通勤が寒いです。冬は暖房器具が欠かせませんが、最近焚き火をしたくて焚き火台を買いました。
でもアウトドアに縁がなさすぎて、どこで焚き火すればいいのかが目下の悩みです。近くの河川敷でも許可を取ればできそうなんですが、周りに何もなさすぎて風が強そうかなあとか……。春までにいい場所を見つけて焚き火デビューしたいと思ってます。
外スケッチの話
最近外でスケッチする機会に恵まれています。
先月はイラストレーターのタケウマさんのスケッチワークショップに参加してきました。京都高島屋の蔦屋書店さんでのフェアに合わせて開催されたワークショップで、周辺でスケッチしようという会だったんですが、楽しかったなー。
最後は軽く講評もあったので、他の方のスケッチも見られてよかったです。

実は外スケッチの楽しさに気づき出したのが去年と、大分最近の話で。学生時代以来、外でスケッチする機会がなくなってて、実際にやるのもほんと何年ぶり?くらい。
そもそもスケッチ自体そんなに好きじゃなかったってのは前にも少し話しましたが……。
多分、スケッチに対する気持ちが前とは変わったから、今はスケッチしてても楽しいんでしょうね。あと、今の時代はSNSですぐに反応がもらえるし。他人からの反応を気にしすぎるとしんどいだけなんですが、仲間がいるのはいいものだと思います。ちょっと探せば同じようにスケッチしている人たちや、同好のコミュニティが見つかったりして、便利な世の中になったなーって。
というわけで、外スケッチおすすめです。
今までやったことない人にとっては飛び込みにくいのかもしれませんが、意外と周りの人は全然気にしません! 上のスケッチの場所もかなり通行人も車も通る道だったんですが、全然気にされませんでした(笑)
明らかに通行の邪魔になるとか、スケッチ禁止の場所とかでやるのはダメですが、やろうと思えば案外どこでもいけます。ただ立ちっぱなしだと腰にくるので気をつけてください。
最初から全部描こうとしなくていいと思うんです。ここいいなって思った場所も、その中でも何が自分の目に留まったのかってあると思うんですよね。お店の看板がおもしろいとか、並んでる植木鉢が好きとか、室外機のあたりがいいとか。最初はそういう自分が一番いいなと思ったところから描き始めるのがいいと思います。それで周りを徐々に描いていくという。
もちろんパースのこととか分かって描くのに越したことはないんですけど、別に分かってからでないと描いてはいけないことないですし。私も後から見た時、この屋根今にも滑り落ちそうになってるやんウケる(笑)とかあります。
(屋根の傾斜を傾けすぎて描いてる)

今年は外スケッチの時間を増やしたいっていうのが実行できてていいぞ……という気持ちです。春に向けて続けていきます。