
中心視野と周辺視野①
こんにちは!!
今日は中心視野と周辺視野について書いてみたいと思います。
今の世の中はどこを見ても中心視野になりやすい
環境に設定されてます
それが良いか悪いかは置いといて
注目を集める広告や看板なども中心視野になるように仕掛けてあります
特に色や輪郭、大きさなどを使い無意識に私たちの中に
入り込んできます。
それが私たちのストレスになったり、自由意思を奪う事にも繋がっています。
中心視野で日々を過ごしてしまうと何が起きてしまうか?
人間は視野だけではなく
他にも感覚、聴覚、味覚、臭覚、日本人はそこを超えたシナスタジアで生きてると言われてます。
五感が分離してない状況ですね
中心視野になると分離してない日本人の感覚が途切れ
分離が生まれてしまうのです。
視野だけが際立ってしまいます
この五感分離はストレスを生むのはもちろんだけど
大きく言えば自分自身と繋がれなくなってくると私は思ってます
周りの評価、自分ではなく外側の何かが正しいと思い
何かをずーっと追いかけ、満足感のないものに繋がる
自分の中の答えに繋がれない。
子供は風の子元気な子!!
中心視野と周辺視野を学び今はこの言葉が深く理解が出来ます☆
続く。