
674.営業会社への依頼はコスパいいのか?
今より更にスケールさせたいけど、営業マンが足りていない。そんな課題を抱えている企業様に向けて営業マンの雇用か営業会社への依頼か、どっちの方が良いのか、営業会社を運営する目線から解説したいと思います。
会社の拡大に必要なこととして、
・ヒト
・モノ
・カネ
・情報
の経営資源を集め、上手くマネジメントすることです。
拡大を検討しているのであれば、経営資源が段々と豊富になってきた、もしくは資金調達を経て豊富にしたタイミングだと思います。
経営資源が足りていない中での拡大は、結構厳しい戦いになると予想します。
拡大フェーズでよく「営業マンの雇用を増やすべきか、既存チームか、社長が前線に立つか」といったセールスの部分をどうしていくべきなのかといった話がでます。
雇用するには採用コスト、マネジメントコスト、教育コストといった結構な費用が掛かります。新卒採用であればもっと掛かってきます。
そこで、営業マンを雇用するのではなく営業会社へ依頼するのはどうか?という話がでます。
どうでしょう、皆さんも一度は経験したことがあると思います。
営業マン雇用するよりも、営業会社へ頼んだ方が成果期待できるし、マネジメントや教育コスト掛からないのでコスト抑えながら事業拡大を見込めるのではないか?
実際に似たような内容で企業様からの問い合わせが多いです。
・優秀な営業マンを雇用できない
・教育体制が整っていない
・マネジメントメンバーが育っていない
・採用コストを掛けられない
僕ら営業支援会社なので痛いほど気持ちわかります。
そんな時にいつも、
「ぜひ伴奏支援させてください、御社の事業拡大に向けて弊社営業チームがサポートします。」
とお伝えしています。
営業会社に依頼する方がいいという訳ではなく、拡大を検討していて課題が営業部分であればサポートしますということです。
営業マンを雇用するか営業会社へ頼むのか、
どっちの方が良いのかについては、
会社の目的、ゴールによって異なります。
今後、社員をどんどん増やしていきたいと考えているのであれば外部へ依頼するより採用戦略を整えるべきです。
一方でまずはスケールさせていきたい、スケールさせるために営業マンを雇用するのではなく営業会社へ発注し、スピード感持って取り組んでいきたい。
目的、ゴールによって活用方法は異なるので、
今後の方向性に合わせて考えていくことをオススメします。
・今後更に拡大していきたいが営業リソースが足りていない
・営業マンを雇用するべきか、外部へ依頼するのかコストを知りたい
・営業会社へ依頼する際の見積もりが欲しい
弊社では少額からでも対応しておりますので、
お気軽にご相談お待ちしております!
今日もお疲れ様です。
また明日も頑張りましょう。