![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154614035/rectangle_large_type_2_413bc57b57bacb5885769004dfbe05a3.jpeg?width=1200)
【9月8日】ルピシアのグランマルシェに行ってきました
9月8日に岡山で開催されたルピシアのグランマルシェに行ってきました。
グランマルシェは、お茶専門店のルピシアさんが各地で開催しているイベントです。
50種類以上のお茶の試飲ができて、通常よりお安い価格で商品が買えたり、普段通販でしか見ない食品が買える、ルピシアに縁のある人にはたまらないイベントです。
私も1年に1度福袋を買う程度に縁があるので、今更ながら初参加してきました。
初参加の率直な感想は……
普段飲めないお茶がめっちゃ飲めるし、楽しい!!
岡山なのでそれほど人はいないかな?と思っていたのですが、人……たくさんいました。
会場にぞろぞろ向かう人の列に加わると、なんだかソワソワしてきます。
これぞイベント!!っていう雰囲気で、この時点で胸が高鳴る感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725844721-hNTelFiPKVwxUkSjop147aLy.jpg?width=1200)
会場の入口から中の人の多さやら各コーナーのディスプレイがチラ見えすると、テンション上がります。
一人で静かに興奮しつつ入場。
事前に入場日にちや時間も予約しているのですが、予約時間より5分早くても普通に入場できました。
入場は、会員カードか予約時に送られてきたQRコードを読み取る方式。
![](https://assets.st-note.com/img/1725928016-976ZxlhjtqT1eBUbwRcC253F.jpg?width=1200)
ルピシアの公式さんから引用
買い物かごならぬ買い物袋を受け取って、いざ……参ります。
まず買い求めたのは茶葉ではなくポストカード。
お茶も楽しみだったけど、私はポストカードも楽しみでした!
というわけで、まずグッズコーナへ。
会場、入ってすぐの所が茶器やグッズのコーナです。
ポストカード、たくさんある!!
しかも、かわいい!!
………けど、紙、薄いのに高っ!!
が、率直な感想です。
1枚250円……
デザインはとても素敵だけど、紙が薄め。
官製はがきより薄い気がする。
これは海外に出すのはちょいと厳しいんじゃと、ポスクロ視点で考えて、うーん……となりました。
自分で飾る分には薄くてもいいんだけど、ポストカードなのでそれなりの厚さが欲しいところです。
文句言ってますが、一種類二枚購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1725847313-VJF5nBj2Dl8kaROqdtCbuESe.jpg?width=1200)
可愛いし、こういうデザインの欲しい人はいそうだし、やっぱり猫(ポットだけど)だし!!
ポスクロで使う時は、封筒で出せば良いし!
そんなこんなで、同じ柄を2枚(ポスクロ用と保管用)買ったのはイベントパワーだと思われます。
グッズコーナーにはデザイン缶のミニチュアマグネット、マステ、クリアファイル、手ぬぐい、ジッパー付き袋、Tシャツなどがありました。
ぐるりと試飲
ポストカードを買い物袋に入れて、いそいそ試飲コーナーへ。
さすが50種類以上と言われているだけあって、多種多様なお茶が並んでいました。
お茶はセルフで、注ぐスタイルでした。
ミニコップは、ゴミ削減のためにできるだけ使いまわしてくださいとのこと。
まずは会場限定のお茶の試飲から……
お菓子みたいなフレーバーのお茶がたくさんあります。
アップルパイ、チーズケーキ、モンブランにメロンパン!フルーツポンチやクリームソーダもありました。
ルピシアのフレーバーって遊び心?冒険心に溢れてますよね。
どれも名前のお菓子のような匂いとほんのりそのお菓子がイメージできるような味がしました。
お茶なのにお菓子!不思議なお茶です。
試飲のおかげで色々な味に出合えて楽しい!
私はアールグレイすら苦手なレベルで、フレーバーティーが得意ではありません。
中には美味しいと思うものもあるけれど、苦手なもののほうが圧倒的に多い。
新しい出合を求めて、気になるのを買ってとりあえず試してみようという気概もなく、美味しいと思えるフレーバーに出会うチャンスが殆どない……
今回はその絶好のチャンス!!
冒険心の低い人間の背中を押してくれる、試飲、マジ楽しい!!
会場限定のお茶を回りつくし、普段飲まないハーブティーも試してみたり、これまた普段飲むことのない野菜茶にもチャレンジしました。
野菜茶はほんのり野菜味で、塩を一振したくなる味でした。玉ねぎの皮のお茶とか、塩入れたらスープになるんじゃないかと思うくらい、玉ねぎ味。
私は野菜味のするものはお茶として飲むのは無理そうでした。塩入れたい。塩。
たくさん試飲がありましたが、すごいなと思ったのが、ホットに水出し、ミルクティーとそのお茶に合う入れ方で提供のされていたことです。
そのおかげでお茶の美味しさや、ベストな入れ方がわかって、こちらとしては嬉しかったです。
そんなこんなで普段飲まないお茶にチャレンジして、飲んだ瞬間「あ!これ美味しい!」と反射的に思ったフレーバーティーの茶葉を2袋買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725862480-DYUay2fWQg98lvuVA7zFXoqL.jpg?width=1200)
どちらもグランマルシェ限定のフレーバーです。
アッサム&モカはミルクティーで。
飲んだ瞬間カフェオレっぽいけど、後味はすっきりしていて紅茶感を感じる面白い味。
寒くなって、ほっと一息つきたい時に飲みたいなと思って買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725863303-g9heFlfWz0cTwVxsYnMurRaP.jpg?width=1200)
これで、会場で飲んだのと同じような味が再現できる……かも!
フリューリは、水出しで提供されていました。
甘い香りと爽やかな味。
紅茶……っぽくなくて、何かわからないけど匂いが良くて、爽やかで美味しい飲みものだなと言う印象。(典型的な味音痴です)
仕事中に冷たいものが飲みたい時にこれ飲みたいなーと思い購入しました。
帰って確認したら、紅茶と緑茶のミックスでした。それにハーブがあれこれ入った、お茶のジャンルすら超えたブレンドティー。
どちらも試飲がなければ買っていなかっただろうなというフレーバーです。
試飲があったからこそ新しい味に挑戦できました。
試飲最高です。
各県をイメージしたお茶の匂いを嗅いでみる。
ルピシアにはご当地限定のお茶がいくつもあります。
そんなお茶のミニ缶が一同に集まっていました。
ルピヒアは缶のデサインも可愛らしく、見ているだけでも楽しかったです。
しかし、見ているだけというのもつまらないので、気になるお茶の匂いはとりあえず嗅いでみました。
ガトーショコラ、かすてぃーりゃなんかの甘そうなお菓子の名前のお茶や、キューティーやからころといった名前から匂いが想像できないものの匂いをとりあえず、嗅いでみました。
当たり前だけど、どれ一つ同じ匂いものはなく………。いい匂いだったり苦手な匂いだったりで、たくさん匂いをかぎすぎて少し気分が悪くなりました。
せっかくだからといろいろ試したのがいけなかった……
すこし反省しつつ、それでもお腹は減るのでイートインコーナーへ。
お腹を満たす
ルピシアは紅茶だけでなく、お惣菜やスイーツを取り扱っています。
イートインコーナーでは、これらのお惣菜やスイーツが食べられるようになっています。
ハンバーグ、グラタンなどのお惣菜系の単品(700円)、ご飯(100円)や雑穀米(200円)、ホットドッグ(500円)、魯肉飯(500円)、スープ(300円)、スコーンセット(クロテッドクリーム中がついてくる/400円)アイス(300円)、紅茶(300円)などなどがありました。
(※うろ覚え部分が多々あり)
私は魯肉飯を選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725865967-538MgaoqtNHpmQlCYR76J09d.jpg?width=1200)
魯肉飯好きなんですよね。
お肉はゴロゴロ、たけのこシャキシャキでした。
味付けは異国感少なめで、比較的日本的な味。
アイスやスコーンも食べたかったけれど、一気にたくさん食べられないので断念しました。
魯肉飯だけでお腹いっぱい……
お買い得品コーナー!!
腹が膨れたところで、賞味期限か近いものが売られているお買い得品コーナーを見て回りました。
台湾烏龍茶の期限が迫っているらしく、30%〜半額高い値段で売られていました。
欲しい!けれど、うちにはまだ飲んでない中国茶二袋があったのでここは断念……
代わりにライオンコーヒーを買い物袋に入れました。
確か40%オフだったかな?(記憶が定かではない)
![](https://assets.st-note.com/img/1725866706-7fxMmnZkDqzodJ94eUQg2cL5.jpg?width=1200)
チョコレートマカダミア!
粉ではなく、個包装のドリップなのでお手軽。
ついでに紅茶よりコーヒー派の友人にもおすそ分け予定。
他にも袋麺やらはちみつ、韓国のりなどざっくばらんな食品がありました。
どれも30%から50%OFFで購入できたみたいです。
失意のスコーンと闘茶
家族へのお土産はスコーンにしようと思ってスコーンを探し回ったのですが、
ス コ ー ン が な い !
買い物袋に入れている方もちらほらいたのである気がするんだけど……
と、もう一度、会場案内を確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1725928250-DYSxfInC7LN54cZwV8XvmMrW.jpg?width=1200)
……あれ?
ご当地のお茶コーナーの隣だ。
お茶の匂いをかいで、スコーンコーナーの前を通って、イートインコーナーに向かったんだけど……
ロンポワンなるクッキーみたいなのは見た。
そう、クッキーは見たけどスコーンはなかった。
念のためにスコーンとロンポワンコーナーにいたスタッフさんに尋ねたら、スコーンは売り切れですとのことでした。
スコーン……
楽しみにしてたのに……
買えなかった……
気分が下がりすぎて、お茶を飲んで種類を当てる闘茶をスルーしてしまいました。
こんな事する機会めったにないので、今になってやっておけばよかったと軽く後悔しています。
過ぎたことは仕方なない。
来年も岡山で開催されるようであれば、今年より早い時間に行って、まずスコーンゲットせよと学びました。
普段は通販でしか見ない食べものを買う。
イートインコーナーのお惣菜や、ルピシアのカタログ?に載っている商品が買えるコーナーがあるので、お土産はこちらで選びました。
お土産には、お昼に食べたのと同じ魯肉飯と、スープ(菊芋とカボチャ)を買って帰りました。
スープもカタログで見ていてずっとに気なっていたので、この機会に買えてよかったです。
しかし、ここで買えるものはすべて冷凍です。
保冷袋に保冷剤を詰めてもらったけど、家まで距離があるのでちょっと不安。
今度からは保冷バッグもあった方が良さそうです。
しかも、時間が余ったらちょっと観光……と、思っていたけど冷凍食品たちのおかげでそれも無理です。
直帰決定。
スコーンを買えなかったのは本当に痛かった……
お会計へ……
レジの前に台があって、そこで買い物袋から商品を出してひらべったいカゴに並べて、レジに持っていくシステムでした。
冷凍食品はカゴに並べるべきなのか悩んだ結果、保冷袋に入れたままレジに行きました。
お会計は現金とキャッシュに別れていて、私のいった時間はスムーズに流れていました。お会計を終えて、冷凍食品が溶けないようにさっさと直帰。
初めてのグランマルシェは、楽しみにしていたスコーンが買えないという残念な結果になりましたが、試飲して新たなお茶と出合えるいい機会になりました。
楽しかったし、スコーンリベンジしたいので、また来年もあれば参加したいと思います。