ママを取り巻く環境と性格、わたしの場合の例
わたしは、出産後のホルモンバランスの変化で、産後鬱っぽくなった時期がありました。特に診断は受けていないですが、なかなかにつらい時期でした。
同じ環境でも、なぜ産後うつになる人とならない人がいるかというと、元々の性格の違いが影響しているのではないかとわたしは思います。
人いちばい敏感という性格
「HSP 産後」「HSP 子育て」とかで検索すると、結構人にわかってもらえない気苦労や、陥りがちな話が出てきます。
人よりも刺激に敏感なタイプなので、ホルモンバランスの変化にも敏感にあがりさがりしてしまうのかも。
さらに、もともと、相手のニーズを察知して合わせてしまう能力ゆえに、例えばダメ男くんにも知らずに合わせてしまいやすいところがあるかも。
裏を返せば、言葉以外のいろんなことも察知できる性格なので、子育てには向いているし、長所も多いといえる。
子どもの性格からHSP を知りました
わたしは子どものこだわりの強さ、夜寝ないこと、敏感肌、カンの強さなどに困っていた時にこの言葉を知って、HSPの親がHSCの子どもを育てる大変さに思いいたりました。
HSP 人いちばい敏感な人
HSC 人いちばい敏感な子ども
敏感なタイプの大人も子どもも結構います
うちは年中さんから幼稚園に入って、同じように年中入園の子は、みんな人見知りとか、用心深い子が多くて、うちだけじゃないんだという安心感をやっと覚えました。
乳児から余裕で仕事復帰できるタフなママさんと同じでなくてもいいというのが分かったことが大きかったです。
社会全体がもっと大らかだったときは、地域のなかで、知らずにカバーできてたことが、ママの肩にすべて乗っかってきているんだと思います。
鈍い人あ、いや、タフな人は、それに気づかなかったり、なんとか、帳尻合わせてやっているんだと思います。←言い方ひどかったらごめんね(^ ^)
生まれてはじめての怒り
イライラや怒りがあってはじめて、共同生活する上での具体的な提案を夫、家族に投げかけることができるなら、どんどん出していくほうがいいと思います。
あとは、効果的な言い方、やり方などはぼちぼちと研究すればいいことではないかと。相手の対応はさておき、(相手にも察知してくれることを望んで)言葉にするのが苦手な性格なら、表現すること自体が重要だと思います。言っても伝わらないことが多くて、そんな時はまた自分の怒りに油を注ぐけれど、言わないと永遠に伝わらないので。
(ここで、相手が受け止められないダメ男くんだった場合は、第二幕が開きます。パチパチパチパチ👏)
コントロールは、素直に怒れるようになってから、そのあとでよいのではないかと思う
自分でもいやになるほどの怒りについては、喪失など自分の中の悲しみを見つめると怒りは下がっていくそうです。怒りすぎた体はじつは悲しみたがっているそうです。
まっさかりの時は自分のための時間を5分はおろか、1分も落ち着いて取れないように思うのですが、深呼吸からはじめて、慣れたら数分の瞑想などで、脳の妄想を毎日落ち着かせるのがいいと思います。
わたしがよかったのは、
●15秒口から細く長く息を吐いてから、鼻から一気に息を吸い込む
●「マインドフルネスストレス低減法」
Googleなどでも取り入れられているらしい(テレビで見ました)、ヨガと瞑想のやり方。図書館で手にしたこの本の一つ目のワークをやったら、頭が少しおさまるのが分かりました。スマホアプリでも出てました。ここ数年流行ってますよね。
本はこちら
マインドフルネスストレス低減法 [ ジョン・カバット・ジン ]
(楽天で見る) https://a.r10.to/hb3NAU
よくできた無料アプリもあります。
http://www.themindfulnessapp.com/get
怒らないブームは自分に合うものを見つけて
わたしの場合は、産後すぐから繊細モードになり、産後2か月くらいでブチっときて怒りモードになりました。2歳くらいまでは、自己流のマインドフルネスや市主催の怒れるママ向けの6回講座とかに行って、ごまかしつつやってました。この間、なかなか誰とも話が合わなくなって、友だちや人づきあいが減っていきましたが、ちょうど心細さや寂しさが異常に強かった時期です。
2歳くらいからは、月1くらいでカウンセリングルームで話をして、定点観測できるようになりました。敏感な性格に理解があるカウンセラーさんだったので。それから、わりと外での活動も空回りしながらもするようになりました。
このころ、子ども乗せ自転車で行動範囲が広がったのもよかったです。
4歳で幼稚園入って、ずいぶん自分の視野が広がり、家の中のことがあんまり気にならなくなりました。そのころからカウンセリングも行ってません。
5歳で、出産前の感覚で動けるようになってきたと思います。でも、PMSの時期とかはイライラがきつくなるかも。
世の中、怒らないための本とかたくさん出ていますが、本能を理性で抑えるやり方もあると思うのですが、それが本質的な解決になるのか、わたしにはわからないです。マインドフルネスなど、潜在的な部分を見つめたりする方法が、この出来事を経験に変えていくには、いいのかなあと思っています。
自分がイヤじゃないと思えるものに出会ってほしいです。
落ち着けるようになって、時間が取れるようになれば、また、出産前の趣味などを楽しめるようになるし、また深く入っていけると思います。
そして、いろんな人のいろんな形の応援も、そのまま、エールとして受け止められるようになると思います。
怒りは自分の本能に気づくきっかけなのではないかな
出産前は知らずに人に合わせたり、社会や常識に合わせたりがあったけど、今は自分の本当の好みや快不快に気づくことができたのが、副産物かなあと思っています。
もう自分の好きなこと、いいと思うことしかできないと思います。前向きな意味で!
みなさんどうぞご参考まで。
長くなりましたが、以上です。
質問、コメントなども、お気軽にどうぞです。
わかることでしたら、お答えしたいです。
◼︎参考資料
1.産後クライシスのこと
ホルモンバランスの変化
https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/800/141206.html
2.ママたちが非常事態!?
社会の変化で、核家族での子育てが一般化していること(人間は群れで生きるのが合っている)
https://www.nhk.or.jp/special/mama/
3.人一倍敏感なタイプ(HSP)
HSPという言葉が一人歩きしていて、検索しても、個人のブログとかしかあんまり出てこないけど、アメリカの心理学者が言いはじめた、5人に1人当てはまるという性格のタイプ。
100円からサポートできます!楽しい記事を書いていきたいです(^ ^)