8/27(木) 懐かし、、、
みなさんこんばんは。106日目になりました。
今日も朝泳いできました。自分で組んだメニューをやったのですが、思ったよりくたくたになりました笑
作っている時は、「このぐらい楽勝だろ」って思っていましたが、いざやってみると全然違いました。
高校の時は体感これの10倍ぐらいきついメニューを毎日こなしていたので、いかに自分が弱くなったかが分かります。
まぁ大学の部活はいかに少ない練習量で効率よくタイムを上げられるかにかかっているので、この夏でメニューについて勉強します。(昨日も全く同じこと言ってた気がする…)
朝練に行ったあとは案の定昼寝をしていました。と、その前に「フライングホヌ」の申し込みをしーっかり決めていく〜⤴︎
どうかあたりますように…
一生のうちの半分ぐらいの運は使ってもいいので、当りますように…
当たったら報告します。
おそらく2日か3日あたりにそのことに触れていればあたっているでしょう。
スルーの場合は落選ということで。
さて、午前中はそんな感じで過ごし、午後はレポートをするつもりでした…
結局YouTubeに時間を奪われるんだよなぁ
いっつもそうです。
なーにやってんだか、
スカッとした気持ちでYouTubeを見れるのなら全然不満には思わないのですが、見た後にいつも「はぁ」と自己肯定感が著しく低くなってしまうので、どうにかしたいです。
午後はそんな感じで過ごしましたが、夕方からは高校の友達に久しぶりに会ってきました。
大学の夏休みといえば超絶暇で、いろんなところに行けるのですが、今年はコロナの影響であまり出歩けないので貴重な時間でした。
平日だったのでお店もガラガラで、むしろ感染対策ばっちり?でした。
その友達(2人)(本当は3人)とは半年に一回ぐらいのペースで会っていますが、たった半年、されど半年って感じでした。
大学、サークル、バイト、それぞれが様々な大学生活を送っており、終始「へぇー」「まじ⁉︎」みたいな感じで驚くことも多かったです。
彼らとは高校一年生の時にクラスが同じで仲良くなったのですが、彼らのおかげで毎日の授業が楽しかったといっても過言ではないです。
特に何を話したのかは覚えてないですが、気付いたら3時間弱話していました。
一つ印象に残っているのはやはり「高校の時の話」です。
「あの時あんなことあったよねー」みたいな話や、「そういえばあの人どうなったの?」といったことです。
たった数年前までは高校生だったのに、なんだかずっと前のような感じでとても懐かしく思いました。
あとはやはり、進路のことでしょうか。
こちらもあと数年である程度の進路が決定します。
今までは選択肢を広げるように勉強してきましたが、これからは自分のしたいこととできることを見極めながら、選択肢を徐々に絞っていくことになります。
まあいつも親も言っていますが、「どうにかなる」「なるようになるん」ですよ(知らんけど)
気楽に情報収集しておきます。
それでは今日はこの辺で。
おやすみなさい。