
7/29(水) ラッキーセブン
みなさんこんばんは。77日目になりました。
今日はいつもの水曜と同様に授業が全くない「全休デー」だったので、課題をいくつかと、車の運転をしました。
車の運転は3週間ほど前に『ぶつけた』とき以来です。
ひー怖かった…
久しぶりに乗ると車体感覚が上手く掴めませんし、右折の時とかに行けるかどうかの判断が鈍くなっていました。あとは相変わらず駐車が一発で決められませんでした。
そういえば今週の月曜日から「早起き」を実践しているのですが、ちゃんと6時に起床できています。いつもは8時だったので、2時間時間が増えました!!
が、朝食を食べたあとに眠くなってしまい、2時間弱昼寝(朝寝?)をしているので結局1日の時間は変わっていないような気がします。
高校の時は7時からの授業に出席するために毎朝6時前に起き、17時ぐらいに帰宅して、夕飯を食べて、水泳の練習(19時〜21時)に行っていました。
今考えると鬼のようなスケジュールです。そりゃあ授業中眠くなります。
使っている裏紙で、時々線がひょろひょろで酷いものがありますが、つまりそーゆーことです。
さて、今日は昨日書けなかったことを書いて終わりにします。
昨日「ガイアの夜明け」を見ました。昨日は「JAL」でした。(ANAの方が良かったなー)
マイルの関係で、家族によって「ANA」か「JAL」のどちらかにしか乗らないという人も多いと思います(もしかしたら全然そんなことないのかも)
ちなみに私の家族は「ANA」です。ANAのBGM「Another sky」を聞くと「あー旅行いきたいなー」と思いますが、JALのBGM「明日の翼」はそれほど、というか聞いた覚えがありません。
ちなみにですが、「Another sky」は葉加瀬太郎が「明日の翼」は久石譲が作曲しています。
昨日テレビに出ていた「赤坂社長」の前任である「植木社長」(現会長)は実はJAL初の「パイロット」出身の方です。
植木会長にはパイロット出身ならではのエピソードがあります。
それは去年導入されたA350の就航セレモニーの時のことです。
以下引用
2012年に初めてフランス・トゥールーズのエアバス本社にて当時すでに就航していたA380のフライトシミュレータを体験したという植木会長は、自身が慣れ親しんだコントロールホイールを使うボーイングの操縦と、サイドスティックで操縦を行なうエアバスの違いや、各スイッチのON/OFFの位置の違いなど少々マニアックな話に触れ、初めてだったエアバス機の操縦にもかかわらず違和感がなかったところに感銘を受け、この体験からエアバスとボーイング、どちらも世界の超一流の航空機メーカーであり、双方ともに信頼できると確信したと笑顔で語った。
さすが元パイロット。目の付け所が完全に「操縦する側」です笑
昨日のガイアの夜明けでは、「南紀白浜空港」と「ZIPAIR」につえての話もありました。
ZIPAIRは確かこのブログでも就航初日に取り上げました。
海外に行くことがあれば使ってみたいです。
「南紀白浜空港」は初めて聞いた地名でしたが、VTRをみているといきたくなってしまいました。文字通り白い浜辺が続いていて気持ちの良いところです。
今ならJALで1週間前に予約すると1万円以下で羽田から行けるので、もし機会があれば行ってみたいです。
それでは今日はこの辺で失礼します。
おやすみなさい。