![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118603145/rectangle_large_type_2_0d311f85f78780b5b3c4ea300fceb21c.jpg?width=1200)
日々コツコツを繰り返す。
こんにちは~ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
先週末、イベント出店予定だったのですが、雨だったため、出店をキャンセルしました。
私が濡れるのも多少寒いのも平気ですが、商品が濡れるリスクがある時は
商品を守りたい。
でも、イベント用に沢山の商品を仕入れてしまっていました。
そこに加えてレジャーシーズンの到来で、オンラインの売り上げの低空飛行感。
sweetmarronを始めて3年ほどの月日が経っていますが、この3年間で私は一体何を学んでいるのか、何を得ているのか、たまに迷路です(笑)。
一番得ている物は、sweetmarronのお客様が皆さん素敵な方々ばかりであるということ(これだけは本当に胸を張って言える!!)。
だけど、自分を内観すると、何を得ているのか、売上と照らし合わせるとたま~に路頭に迷います。
で、そんな時は、やみくもに動くことも大切だと思うのですが、
私は基本に立ち返るという作業を行います…。
それは「商品の良さ」をひたすら伝えていくことかな~と思い、
朝起きて息子を送り出し、家事をある程度済ませたら写真撮影に取り掛かります。
これが商品ページ用の撮影ならば、天気の良い日にカシャカシャと「カワイイ!カワイイ!」言いながら撮るだけのこと(のような気がする)。
けれど、その後、売るための写真を撮っていくのは結構難しい。
お店を始めたころは商品数も少なかったし、変な慣れがなかったので、
アレもコレもと変な組み合わせも含めて沢山の写真が撮れた。
それを紹介すると、割と速いスピードで売れた。
3年経った今は「あの組み合わせとこの組み合わせはもうこの3年の間に出したかもしれない、新しさ、斬新さが私には足りていない」と
微妙なスランプに陥ったりして、中々撮影自体の案が浮かばない!
なんてことも。
(自分のセレクト自体は商品が毎回届く度にときめいているので、斬新さはなくても割と継続してできていると内観しています)。
それでも、並べるしかない。
並べてみて予想以上に良い写真が撮れるときもある。
とにかく、天気が良い日は並べるしかない。
と言う感じで写真を撮ります。
主にインスタに掲載するだけのためのもの。
だけど、私がこのお店を始めて欠かさずに続けられていることは、このインスタ投稿。
今日は2年前にも書いていた、ナタリーレテさんの新作を並べたものを投稿しました。
で、ナタリーレテさんは人気の作家さん。
インスタを投稿したら、いいね!をしてくれることはあるけれど、
中々メンションしてくれることはない。
(過去3年間で1度だけあったけれど)。
私は雑貨を楽しんでいただきたいというのが目的で、本来はメンションが目的なわけでもないので、それはそれで良いのですが、なんと、今日、2回目のメンション!!
それが目的ではないのだけど、私ナタリーレテさんの新作のアイテムを見てウキウキ楽しくなったことが作家さんに届いたりしていたら、凄く嬉しいなあなんてウキウキしたのでした。
いや、ほんと、卸先がいったん卸事業をやめたから、二度と新作を見ることはできないと思っていたので、取り扱い自体も再開できたし、ほんと嬉しかった!
ナタリーレテさんの大判ハンカチとコリスたち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118603152/picture_pc_903a6971128d2524290b9f415e24034f.jpg?width=1200)
私はもうこれ見てひとりウキウキでした。
これも折角なので記念にスクショしておこうと思いました(笑!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118603185/picture_pc_00d45f0b6ff96b28a349dcca5b90040f.png?width=1200)
おまけ…。
今日のランチ。映えないけれど器はナタリーレテの過去のアイテムから、猫ちゃん顔のメラミンプレートを使いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118603194/picture_pc_6f63ec086cd1425b266c082c502752a2.jpg?width=1200)
水菜はJAで意外と栄養があるとPOPに書かれていた(笑)。
雑貨屋を始める前から、かれこれ5年近く使っているけれど、何度使っても楽しくて嬉しい。メラミンプレートは電子レンジは使えないけれど、子どもが使っても割れないし、可愛いモノを使うと食事が楽しいかなと思う。
我が子がだんだん成長してきてからも、私が気に入ったモノを選んでいれば、懐かしさも含めて自分が使うときの楽しさが倍増する。
そういうアイテムをセレクトして、使うときの楽しみを自分以外の誰かと一緒に味わいたいと思ってしまう。
なければないで別に構わないような…取るに足らない雑貨たち。
だけど、雑貨に救われた私はやっぱりこの仕事が好きだなあと思うのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![sweetmarron店主の小部屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52181882/profile_254c3999a79bca22067c84909cdecb9b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)