塩を減らせば血圧は下がるの?
友人が高血圧を気にして、減塩醤油や
減塩系の調味料を選んでいるとのこと👀
たしかに、高血圧を指摘された時に
まず自分で取り組めることは
減塩と減量🙂
でも気を配るべきは、お塩の量よりも質!✨
だということをご存知でしょうか?
むしろ良質なお塩は積極的にとった方がイイ❣️
では...
ポイントはどこにあるのか??🧐
それは...血中のミネラルのバランス❣️
血中で
ナトリウム(血管収縮=血圧↑)と
カリウム(血管拡張=血圧↓)のバランスが
とれていれば、ナトリウムを摂取しても
血圧は上昇しないのです。
たとえ、塩分を摂りすぎたとしても
カリウムによって体外に排出されますから
問題はありません!
塩が血圧を上げているのだとすれば
それはミネラルのほぼ含まれていない
精製塩のとりすぎだからです。
精製塩は科学的な抽出法で、他のミネラルも
取り除かれています。ほぼ塩化ナトリウム
のみの、いわゆる「しょっぱい」だけの塩🧂
ミネラルもとれず、血圧だけ上昇するなんて
避けたいですよね。。
だから
質の良い塩を選ぶ☺️❣️ことが大切です✨
塩分摂取量を見直すとともに
自分家の塩がいったいどんな塩なのかを
きちんと見てみて
健康のために天然塩を選んでみてくださいネ✨
友人には、ぬちまーすや雪塩をオススメ
しました❣️早速購入してくれたようです♪
天然塩は...
マグネシウム、カリウム、カルシウムなど
ナトリウム以外のミネラルも豊富に含まれて
いるため、血圧に影響しにくいのです😌
特にマグネシウムは、血圧のポンプ機能を
補助してくれる働きを持っています✨
余談ですが...
チョコレートが無性に食べたくなるときは
マグネシウム不足の可能性があるようです🍫
ストレス緩和とともに、マグネシウムも
お忘れなく😊
体が多量に塩を欲するのは
もしかしたら塩味ではなく
ミネラル不足かもしれませんから
お塩の品質にはこだわってみてくださいね!
医師によっては、生活習慣の改善よりも先に
降圧薬を勧めてくることがあるかと思います。
自分で、自宅で、セルフケアできることは
たくさんありますから
まずはできそうなことからトライしてみて
なるべく薬を使わずに
健康を維持していけたらいいなと
願っています😌🍀
今日も一日がんばりましょう♪