見出し画像

指す将順位戦9th振り返り


辛くも、辛くも残留

 私の所属するA級1組のリーグ戦と、入れ替え戦が先日終了しまして振り返りをしていきます(入れ替え戦で負けていたらしていなかったかもしれません!)。
 今期もまた、運営の皆さまに感謝申し上げます。大規模のイベントを滞りなく(裏ではさまざまあるのでしょうが)進めていただき、本当にありがとうございました。円滑な進行に少しでも携われていればうれしいです。
 さて私はA2からの昇格組ですが、開幕前は「2勝くらいはできるんじゃないか?あわよくばもっと」という感じでした。そしてリーグ戦の結果は、なんとその通り2勝8敗(1不戦勝)で、A1の壁にビタン!とぶち当たる結果となりました。
 ただし、辞退者の兼ね合いもあり直接降級の枠には入らず、何とか入れ替え戦に勝利して残留となりました。前期と同じくただただ運がよかったです。

戦型選択

 今期も前期と同じ作戦で考えていました。先後と相手の戦型がうまくばらければ相居飛車・対抗型の両方・相振り飛車を指すことになります。指す順参加者でこのようなスタイルの方は珍しいのではないかと思います。似たような方が要れば連絡ください笑。

良かったこと

  • 残留した
    (やっぱり降級したらなんだかんだへこんだでしょう)

  • すべて期日内に対局した
    (今期はお相手の方から先に連絡をいただくことが多く、熱の高さを感じました)

  • クリックミス・時間切れをしなかった
    (時間切れに関しては、1回ギリギリがあった気がしますが負けすぎて忘れました)

結果を眺める

全対局結果

 上の表を見ていかがでしょうか。最初の6連敗が目を引きますね。今までは3連敗が最長なのでその2倍。長いというより暗いトンネルでした。4連敗したあたりで「A1強すぎ、これはまずい」と、6連敗目で、「11連敗で完走したら指す順放送局に呼んでもらおう」と思っていたのを思い出します。
 戦型分類は以下でした。相手の振り飛車の幅が広く対策するのも大変です。かくいう私もややマイナーな4手目☖3二飛を採用してあり、相手の方針によって乱戦・急戦・持久戦と幅が広く指していて楽しいです。指す順で他に使う人はいたでしょうか?
・相居飛車:4
・対抗型(居飛車側):5
・対抗型(振り飛車側):1
・相振り飛車:1 

 相掛かり棒銀は、「得意戦法は棒銀です」というために指しているといっても過言ではありません。言えたらカッコいいと思うので。ただ、対振りの棒銀と角換わり棒銀は指せません。ちなみに将棋ウォーズの相掛かり棒銀の段級は4.56段でした(12/9時点)。

データを眺める

 今期も先手6後手5となり、まだ先手が多いです(通算では先手27・後手16)。いっぱい負けたので先後がどうという感じでもありません。各戦型の経験を積みにくいですが、指しててまだ飽きていないので上記の戦型選択はまだ続けそうです。いつか角換わり業界に参入するのだろうか……。
 平均手数は116.9手(最長165・最短87)、ちょっと長めという感じですかね。これからも往生際が悪く指していきたい。
 平均対局時間は1時間22分(最長2時間22分・最短47分)、これは長いでしょう。考えるのも好きですし、中盤までにひたすら迷ってしまいます。切れたら60秒なのが大きく、30秒であればこの時間の使い方は余計に危険な気がします。大会もいっぱい出てるわけではなく、15分60秒で指すのは指す順だけでしょう。貴重な機会をいただいてます。

各局ハイライト(超短縮版)

1回戦 おわたんさん戦(初手合) 負

 歩切れの苦しさが続く押され気味の展開をめちゃくちゃ粘りましが、下図のあたりで頑張る手順を逃し力尽きました。結局この対局が今期の自身最長手数かつ最長時間で、スタートの内容としては悪くないと思っていました。

対局開始後2時間ちょっとの局面

2回戦 承久の乱さん戦(初手合) 負

 下図は8三から飛車がビューンと気持ちよく移動したところ。以下中盤が続き駒得なのでうまく指せばというところ、うまい攻めが見つけられないうちに逆に急所を突かれ、あっという間に逆転された対局でした。

モノレール発動

3回戦 うりゅんさん戦(過去1-1) 負

 下図を見てください、彼我の陣形差を。ここからうまく粘られ、最後は暴発して負けになりました。途中で「これは勝たなきゃ」と思ってましたが、案の定そういう時こそ危ないです。将棋は難しい。

さすがに、さすがにド作戦勝ち

4回戦 ナイナイナッシーさん戦(初手合) 負

 下図は中盤の入り口。「飛車取っても打ち込めないしここで☗2三角は微妙かー」と思っても時間に追われその手を指してしまいました。予想を超える短時間で負かされ、圧倒的実力差を感じた一局。

霧の中に迷い込んだ

5回戦 もくすんさん戦(初手合) 負

 角交換系の振り飛車に対しては地下鉄飛車模様が好みですが、この対局は流れで厚みを築く展開に。なかなか面白い玉頭戦だったのですが、惜しくも競り負けてしまいました。

タワーの安全を確保できるかな

6回戦 フェローチェさん戦(初手合) 負

 中飛車模様に対して袖飛車にしたかったのですが、警戒されて三間飛車に。さてどうしたものかと考えるうちに居飛車にしてしまいました。序盤の整理は好きなんですが、思い出せないときの応用力不足を実感しました。

普通になっちゃった

7回戦 ガスボンベさん戦(過去3-0) 勝

 ☗2五歩まで付き越した陽動振り飛車に相対することはめったにありません。下図のようにお互い薄い玉形を抱えながらの攻め合いになりました。最後は詰む詰まないの運も味方して初勝利となりました。

角たち「俺たちをうまく使ってくれよ」

8回戦 Link0905さん戦(過去0-1) 負

 今期唯一の相振り飛車で、銀を4四でなく2四に出て端をつっかける、前からやってみたい形になりました。作戦自体はある程度成功しましたが、そのあとの攻めをうまく吸収され負けてしまいました。

端しか見てない、こともない

9回戦 雲 虚空さん戦(初手合) 勝

 下図は、事情によりUFO銀を採用せず、取り残された2六の銀を活用して馬道を止めた局面。このあたりで、ずっと苦しかった局面に光が差した記憶があります。玉頭の集中砲火が実を結びようやくの2勝目となりました。

銀「うまく使えるかはあなた次第」

11回戦 にっし~さん戦(過去0-1) 負

 お互いに似たような攻めの形を目指す下図。☗4三銀成の筋が前の局面から頭をちらついていたのですが、この局面で混乱し☗8七歩が抜け落ちました。普通の指し手である分、逃したのは痛かったです。

放て、☗8七歩

入れ替え戦 カタン民さん戦(過去1-1) 勝

 直接降級でも文句言えない状況下、願ってもない入れ替え戦。気合を入れて臨みましたがいきなり20手目に端から手を出されました。方針を悩んでいるうちに、相手が残り9分の時点で時間を使い切ってしまいました。終始難しい戦いでお互いにチャンスがありましたが、良い詰めろの掛け方が見つかって勝ち切ることができました。

問 ☗2二角成でない理由を述べよ。

総評

 実力不足なのですが、確実に一つ言える点があります。それは、「少しいい局面でリードを広げる」部分の力量不足です。ここが改善されれば、指し分けも夢ではないでしょう。これは指す順に限らず、勝ち負け問わず他の将棋で常に直面しています。来期も開催されればA1ということでたいへん厳しいですが、24のレートもなんだか下がってしまいましたし気は楽です。
 観戦をもう少ししたかったなという思いもありますが、それでも全体の参加者から見れば、対局室を覗いている方な気がします。
 最後に、今期も本当にありがとうございました。皆さまお元気で良い新年をお迎えください!




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集