実用になる西田哲学
今まで私は、理論と現実について、色々と考えてきました。一つの事例は
実用になる知識について|鈴木良実 (note.com)
にまとめています。
また、社会学の活用については
社会学は活かせるか|鈴木良実 (note.com)
も書きました。
しかし、これを「西田哲学」の目で見ると、もう少し見通しが良くなりました。
つまり、前の図式は
理論世界 VS 現実世界
断片 VS 総合
という対立図式で考えていました。
しかし西田哲学は
一般者 個物
両者の交わる世界
という、融合的な発想で考えます。そうして
一般者も個物も相互作用で常に変化
と考えます。この考えの方が、見通しが良くなると思います。
常に変化するものを
ある程度まとめ
「種」として一般化
などの発想も、現実の問題解決には役立ちます。
このように考えると
判りやすい西田哲学は実用になる
と思いました。
西洋哲学に関しては以下のnoteも参考にしてください。
「哲学」的思考と現物思考|鈴木良実 (note.com)
「哲学的思考」の活用法|鈴木良実 (note.com)
学者的な論理の問題|鈴木良実 (note.com)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?