![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39231457/rectangle_large_type_2_1117a550b5e02a47d2fdc881c5c08b9c.png?width=1200)
Photo by
konohanoko
人間関係は鏡の法則かも
私はけっこう世話好きなタイプで
周りからもそのような印象を受けている。
おせっかいかな?と分かっていても、
つい言い過ぎてしまうときがある。
ある友達の関係に悩んでいる。
都合の良い時に、返信を返してくれたり
遊ぶ約束をしてくる。まあよくある都合よく扱ってくる子。また、露骨に態度に出すので
あ〜いま嫌だったんだ。とすぐ分かる。
でも、嫌いではなくむしろ気になって仕方なく好きなのだ。
私がほんのちょっとしたアドバイスをするだけで、露骨に嫌な態度を出してくる。きっと友達は無意識で悪気はない。HSP体質があるため、
私が敏感すぎるというのもある。
鏡の法則の本を
その時思い出した。
その人は自分を映し出している鏡で
その嫌な相手は自分であること。
考えた時、
あ、、私が母親にとっている態度かもしれない。
きっと母親も、すごく世話好きで
ちょっとおせっかい過ぎるのは遠慮がない
娘だからであろう。
私はその母に対して反抗的な態度をとってるし、邪険に扱っていたかもしれない。
本当に人間関係の悩みって
自分自身に問題があるんではないかと
考えた。
相手が嫌にうつるのは、
自分がしてることだったり
悩んでいたりすること。
なので、私は友達より
親子関係を見直す方が先なのかもしれない。