
古着から食用ハーブ!?
鈴六です。
今回は、以前より栽培をしていたパクチーの成長について
進展がありましたので、ご報告させていただきます!
この、パクチー・・・・実は 古着から栽培しているのです!
どいうこと?となる方がほとんどでしょう・・
鈴六が資源回収や、回収ボックスなど・・みなさんが手放し
リサイクルにと出していただいた服から
このパクチーの土は完成しました!
この土を【ファイバーソイル】といいます。
当社のBLOGやnoteをいつも見ていただいてる方にはおなじみですね!
今回は、このパクチーの収穫までの栽培記録をまとめました!
ぜひ、さいごまでご覧くださいね。
『パクチーの栽培開始~発芽』
~パクチーは冬に栽培できるの?~
2023年11月上旬、パクチーの栽培を試みて
室内栽培での計画を始める・・
適度な大きさの鉢植えを用意し、ファイバーソイルを鉢植えに入れ
パクチーの種を7粒ほどまき
見守ること約2週間

寒い冬でありながら、2週間でパクチーが発芽した!
室内でも発芽できるんですね・・
植物ってすごい!
まだまだ、パクチーの独特な香り等はありません。
ここから、どう成長していくか楽しみですね!
・・・1ヵ月経過のパクチーの様子・・・
2024年1月9日
2023年も終わり雪がチラつき
とっても寒い中、すくすく成長しながら
1ヵ月が経過したパクチーがコチラです!

まだ、頼りなさげな太さですが・・・
冬でここまで大きくなれたなら
すごいのでは??
ここまで成長すると、あの独特な香りがします・・
でもまだ、食べてしまうのには可哀想なので食べません。
もう少し大きくなるのを見守ってみましょう!
さらに1ヵ月経過したパクチーの様子
~真冬のパクチー最終結末は・・・~
2024年2月8日
記録的な大寒波などで、寒かった日もありましたが
暖かい日差しが入る日も出てきました!
そんなパクチーの様子は・・・?

とても大きくなりましたーー!!
もう食べるのにもちょうど良さそうな大きさですね!
触るだけでも、あの独特な香りが手につきます・・
さすがパクチー。
まだ大きくなる予定らしく
小さい芽が春に向けて待っています。

全体的にもさもさ
葉っぱが生えていますね・・!
もう少し暖かく、植物が大きくなりやすい温度になったら追肥して
さらに成長を促してもよいかもしれません。
こうやって、肥料の調節がしやすいのも
ファイバーソイルの良いところですね。

種から発芽して
ある程度大きくなるまでは
ファイバーソイルに肥料や液肥を入れることはしませんでした。
あんまり、大きくなる前に肥料等を与えてしまうと
発芽したばかりの状態ですと、枯れてしまうことが多いです。
混ぜるなら鉢の奥深くに、混ぜてあげるとよいでしょう。
ある程度大きくなって根が張ってきたときに
植物が、肥料に到達できるようにですね!
~冬のパクチー栽培~
まとめ
ファイバーソイルで種から栽培する時は、鉢の奥底に肥料を与えるのみ!あとは、水である程度の大きさになるまでは様子を見ること。
冬でも室内栽培可能!
ただし、水分量は外でない分気を付けること。
植物に応じた水分量にしてくださいね!成長したら、植物に応じた肥料を与えて大きくしていくこと!
以上、古着から食用ハーブ でした。
春が近づいてきたので、春らしくファイバーソイルで
お花やイチゴを栽培してもいいかもしれませんね!
弊社ホームページはコチラ
ファイバーソイルの販売はコチラ