![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53920580/rectangle_large_type_2_c4b994d9977036c3e6423731aa8a591e.jpg?width=1200)
事件は邦題のまんま。でも読後感は原題に…。:読書録「P分署捜査班 誘拐」
・P分署捜査班 誘拐
著者:マウリツィオ・デ・ジョバンニ 訳:直良和美
出版:創元推理文庫(Kindle版)
ナポリを舞台にした「87分署」スタイルの警察小説。
問題分署「ピッツォフォルコーネ署」に集合した個性溢れる面々が、それぞれプライベートの悩みを抱えながらも、チーム一体となって事件に向かう姿が描かれます。
「集合編」だった前作よりもこなれたメンバーのチームワークは万端。
…なんだけど、なかなか事件の方は…。
邦題通り、中核となる事件は「誘拐」事件。(並行してマンションの盗難事件が描かれます)
富豪の孫である10歳の少年が誘拐をされ、その奪還を目指すP分署のメンバー。
作品の原題は「BUIO」=「闇」
少年を覆う「闇」を払うことができるのか?
そして「闇」は…。
少年のラストの独白に一瞬、息が止まる思いでした。
並行して描かれてるプライベートの物語も、少しずつ進展していますが、なかなかスッキリとはいかず。
今回は大男「ロマーノ」の物語に胸が痛くなりました。
色男「ロヤコーノ」を巡る恋物語には娘が介入してきて、これはチョット「ニヤリ」とも。
そして署長パルマとオッタヴィアの物語は・・・。
年1作発表されている本シリーズはすでに10作が発表されているようです。
翻訳も1年ぶりですが、もうちょい早く出版してくれないかなぁ。
少なくともシリーズ「0」の「クロコダイル」事件だけでも、すぐに…。
#読書感想文
#P分署捜査班
#誘拐