見出し画像

本書を読んで、ちょっと「清原和博」が好きになりました:読書録「虚空の人」

・虚空の人 清原和博を巡る旅
著者:鈴木忠平
出版:文藝春秋(Kindle版)

無茶苦茶面白かった「嫌われた監督」の作者の新作。
覚醒剤に手をつけ、逮捕・有罪判決(執行猶予付き)を受けた清原さんのインタビュー本(「告白」「薬物依存症」)をまとめた作者が、「清原和博」とはどういう人物なのか…を追いかけ、思索した作品です。

「お〜、『嫌われた監督』の作者か〜」
と出版を知って予約を入れ、先立つ作品(「清原和博への告白」)も事前に購入してたんですが…。
結局、インタビュー本も「清原和博への告白」も読まずに、発売日を迎えてしまいました。
いやぁ、実はあんまり好きじゃないんですよね、清原w。



清原さんは「1967年生まれ」ですから、65年生まれの僕にとっては同世代。
もちろんKKコンビが活躍したPL時代の甲子園の記憶は強く残っています。(池田高校ファンだったんで、敵役で登場したんですがw)
3年の夏の優勝は本当に劇的だった。
あのドラフトには心揺さぶられた。
日本シリーズの涙には感動した。
…って位までは「ファン」とは言わないにしても、「好きな選手」ではありました。
それが日本球界を代表する選手となり、「番長」とか呼ばれるキャラを見に纏うようになり…
巨人に移籍するころは「嫌いな選手」のポジションにド〜ンと収まっていましたw。
まあ、マッチョな体育会系のニイチャンって、嫌いなんですよ。基本的に。
(そういう意味では桑原真澄の方が一貫して好ましい選手でした。それはそれでヒネクレモンかなw)



本書では「番長キャラ」として逮捕前まで打ち出していた<清原和博>の「弱さ」と「優柔不断さ」そして「危うさ」が延々と描かれています。
執行猶予中の腰の定まらない姿を追いかけつつ、幼少時代、PL時代を中心に振り返っていくことで、「繊細で、優柔不断で、でも愛される少年」としての<清原和博>の姿が浮き上がってきます。
そして、その少年があの「ドラフト」で決定的に傷付けられる経緯が…。
「30年も前のことで、しかもコレだけの実績を積んできているのに…」
でもそうとしか考えられないほど、ここで描かれる<清原和博>は弱く、危うく、幼い。
「番長」なんか、どこにもいません。



あの「ドラフト」の裏に何があったのか。
本書を読んでもそれは分かりません。
作者は「桑田真澄の陰謀説」には否定的。
複数球団の指名が決定的で(実際そうだった)、「巨人」への入団が確定されてはいなかった。
早稲田進学を希望していた桑田が、(実際に早稲田野球部の試合を見て)迷いを生じていた
KKを巡っては魑魅魍魎のように多くの人間が群がっていた
「巨人」にとって実力とスター性のある選手の獲得は至上命題であった
…まあ、何が決定的だったのかはなんとも…



ただ本書で描かれる<清原和博>に比べて、<桑田真澄>はずっと大人であり、才能もあり、超人的な努力も厭わない「天才」に見えます。
それは見る人には見えていたのかもしれないな…とも。
(その「天才」も、このドラフトによって決定的に傷付けられてしまっていることが、もう一つの悲劇でもあると感じます)


でも本書を読んで、僕は清原がちょっと好きになりました。
YouTubeとかで色々頑張ってるようだけど、時々炎上なんかもして、一方でこうやって人が集まってくることで<清原和博>の繊細なコアの部分が傷ついていくのじゃないか
もしかしたらまた「闇」が彼を捉えてしまう時が来てしまうのではないか
…そういう<危うさ>を含めて、本書が見せてくれた<清原和博>の姿は僕には好ましいものに見えました。
「番長」なんかよりもずっと。



「嫌われた監督」に比べると、本書は作者自身が強く出過ぎていて、ノンフィクションとしては緩すぎるかもしれません。
でも今の<清原和博>を描くには、コレしかないような気もします。
スッキリはしない。
でもそういうもんだよね、とも思う。
もやもやしたものを感じつつ、一気に読み終えてしまいました。
なんか、今ももやもやしてるんだけどね〜。


#読書感想文
#虚空の人
#鈴木忠平
#清原和博

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?