![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89203044/rectangle_large_type_2_3fdb635f72fcce64c1b325fdcb473c8b.jpg?width=1200)
キスミーはつか大根の今
最近竹のことにかまけてはつか大根の様子を送りできておりませんでした。
しかも赤丸はつか大根と同期の「キスミーはつか大根」の様子をお届けするのを忘れておりました・・・。痛恨のミスです。
本当はこの時に「キスミーはつか大根」のレポートもするべきだったのに・・・。
恐らく同期なので、この品種も食べられるぐらい成長していた株もあったことと思います。スポットライトを当たられなく申し訳気持ちでいっぱいです。
ということで、気を取り直して収穫した時の写真です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201110/picture_pc_89eebb7a569537e0bd6c3eaae5a9f4a1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201149/picture_pc_86323be5d869ad0f26d8947a38b3ba6f.jpg?width=1200)
味は辛みが抑えられた大根といった感じでほんのり甘い感じがします。
一緒に食べるソースの旨味を存分に引き立ててくれそうな味です。
なんといっても見た目が可愛いです。
居てくれるだけでバーニャカウダがちょっと華やぐような感じがするようなしないような・・・。
葉には主張強めの産毛があり、ここはあまり可愛くありません。
でも食べられないこともないので食べるのもありだと思います。
(塩揉みかなんかしたら取れるのかな・・・。)
ただただ、はつか大根を収穫するなんでもない動画です。
収穫気分を味わえるかもしれません。笑
そんな中、タイトルとは異なりますが、畑の現在をお届けしたいと思います。
一番右がパクチーたちです。
その隣が白姫はつか大根
その左が赤丸はつか大根
そのまた左だ今回ご紹介させて頂いたキスミーはつか大根です。
みんなわさわさと成長してくれています。
左二つは順次美味しそうなものから収穫していきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89203283/picture_pc_cba03a841ec4bba806e85f99ec107c1d.jpg?width=1200)
素人にはありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89203284/picture_pc_21baaee0ed1eca8844fc4be9ae540066.jpg?width=1200)
間引きせねばならないのがつらいですが、やります。
竹林と畑は近くにあって、帰りに様子をみて帰るのが楽しみになっています。
最近は雨だったり曇りが多いのでなかなか畑作業が捗りませんが、水曜日以降はしばらく晴れそうなので、進めていきたいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![Suzuki Takeshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81280246/profile_04cbc134c33a9c1108f086d57f8e726c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)