![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82157980/rectangle_large_type_2_374a4c22b63048339da476db0fe87547.jpg?width=1200)
畑 その後③
まとまった雨が降り水やりをする必要がなくなったのですが、大丈夫かなと心配になり畑にいって参りました。
ナス、きゅうり、ミニトマトなどなど食べごろを迎え始めた野菜がいくつかあったのでその姿に感動しつつ、嬉しい気持ちそのままに、雑草の除去に勤しんで来ました。
【ナス】
ナスはまだ小ぶりなのですが、1番果なので収穫させていただきました。
これをやるとナスの茎の成長に栄養が回されるので丈夫になると伺いました。
これからどんどん大きくなっていくたくさんナスを実らせて欲しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82130504/picture_pc_8e642279f22f9e3dec6d1cbd604e7722.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82130517/picture_pc_249ac203154e81bfd54b1fdbad8ca56d.jpg?width=1200)
植物の成長しようとする力って本当にすごいです。
【きゅうり】
続いてはきゅうりです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82130636/picture_pc_e5f728f53af47d994fbb121879a62156.jpg?width=1200)
調べてみると水分不足や肥料不足などが原因らしいです。
曲がっている物を摘果して他のきゅうりに
栄養がまわるようにすると真っ直ぐ育つらしいです。
形は全然気にしないのですがやってみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82130644/picture_pc_3f3fc75d9f3f08df073ebe04c2506fd8.jpg?width=1200)
ズッキーニ?と勘違いするほど大きかったです。
とげはなくすべすべでした。
左上のきゅうりは割とまっすぐでとげが
しっかりあって新鮮でした。
きゅうりを収穫したら我慢できなくなって食べてしまったのですが、甘かったです!
スイカやメロンの仲間ということがほんのり納得できる甘さでした。
(そんなに糖度は高くないのですが…)
【ミニトマト】
次はミニトマトです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136144/picture_pc_213e1f530afe65bf271f844dea9cca40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136146/picture_pc_8a97d86ad9efc5bf6b2b0bf9a190cae8.jpg?width=1200)
いくつかあったので持ち帰りました。太陽の光と二酸化炭素と水から美味しい物を実らせてくれるというのは本当にありがたい存在だなと改めて感じました。
【ししとう】
続いてはししとうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82131326/picture_pc_412a8d2247c158e398b18d732d9e96cd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82131320/picture_pc_afc4dabba8c63a60c3808c96afdb0ba9.jpg?width=1200)
BBQで焼いて食べたいなーと思いつつ収穫しました。
10個以上は採れたかと思います。
いやーありがたいです。ししとうの成長力すごいです。
大きいものは辛くて、小さいものは割とマイルドな味でした。
【大葉】
続いては恒例の青葉です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82131470/picture_pc_521ddf5b7d7f07dc868d0be5a738d151.jpg?width=1200)
このままでは風通しが悪くなってしまうので
泣く泣く食べながら収穫していきます。
採っても採ってもモフモフでした。
次世代がどんどん生えてきているので今後も安泰です。
周りの雑草も取ったのでこれから夏の日差しを浴びてモフモフになってくれると思います。
【オクラ】
続きましてはオクラです。
赤、白、丸、角、普通のオクラ各種揃っております。
早く収穫ラッシュを迎えたいな感じております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82131649/picture_pc_bf37c0d84a80825d9d8a5e1131e9951e.jpg?width=1200)
ここ1週間で一気に伸びた気がします。元気です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82131656/picture_pc_e7d0f764cb2b7e120ccd32755aeae98e.jpg?width=1200)
葉の面積が大きくなりました。ここまでくれば一安心?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82131652/picture_pc_72c51226da2e3381f26295c44a861d02.jpg?width=1200)
まだ心許ない感じの様子です。
のびしろがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82131661/picture_pc_5de626431016bd6222c42eff36bb11ba.jpg?width=1200)
立派に成長しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82131660/picture_pc_bb30f0eb4641e9c731518aed3c79fcb6.jpg?width=1200)
細いけどよくぞここまで大きくなってくれました。
成長が分かる感じが楽しいです。
オクラはここから夏の日差しを浴びて、とんでもないスピードで伸びていくことが予想されます。
大きくなったら、こまめに見に来ないと食べ頃を逸してしまいそうです。
大きくて硬くなったオクラは食べられないので、種を採る方法を調べておきたいと思います。
「よその家の子とオクラは成長が速い」博多華丸先生の名言を胸に見守っていきます。
【ピーマン、キャベツ、スティックブロッコリー、グリーンレタス、セロリ】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136103/picture_pc_ad9b555aa2539cf39c1050067933013b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136145/picture_pc_b0ed705c819a24f70ca3895d1402f5f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136104/picture_pc_2fc431a6ae0e28c22756c736a0fa8fef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136124/picture_pc_f3cda5518fc28849623342f8446e4925.jpg?width=1200)
ちょっと採って家でサラダにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136114/picture_pc_ac76792a3c7654a4d87b046a24b59224.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136153/picture_pc_78f1d675a592dfe581099bb7ed0d7033.jpg?width=1200)
雑草がびっしり生えていました。
この後の写真と見比べて間違い探し的にお楽しみください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136160/picture_pc_f3e02527d61b060600c1eca7ccce9ea6.jpg?width=1200)
しまいそうな雑草は剥がしたり、摘んだりしました。
暑くなくて風もあったので一気に作業できました。
雑草たちごめんよ…。
ぜんぶ終わった後はお楽しみの収穫タイムです。
お隣のお父さんとのトークも楽しみつつ、
「初めてなのにこんなに出来ててすごいよ」と褒めていただくことができました。
優しい…褒めて伸ばしてくれるタイプの人かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136391/picture_pc_8c68d96b1bc05ba3200cdada753acb87.jpg?width=1200)
それ以外は今日自分の手で収穫した野菜たちです。
この前行った時と比べるといきなり収穫の時期が訪れました。
驚きです。サラダを作りました。
ビニールの中にはグリーンレタス、大葉、バジル、ししとう、ミニトマトなどがこんもり入っています。(バジルの写真を撮り忘れました・・・。)
こうやってみると感慨深くて畑やってみて良かったなー!と感じます。
暑い日の作業が多くて汗はめちゃめちゃかきましたが、この達成感はなかなか味わえない類のものだなと感じます。
地主さん、紹介していただいた佐藤さんのおかげでいい経験をさせていただいています。感謝です。
ちょこちょこまた記事を上げさせていただきたいと思います。
最後までご覧になっていただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![Suzuki Takeshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81280246/profile_04cbc134c33a9c1108f086d57f8e726c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)