不良少年と腕相撲して、わかったこと

僕は、7年前まで学校の先生をしていました。

20年間の学校教師生活で、ホントにいろんな学校へ行かせていただきました。

都会の進学校、僻地の学校、小学校、中学校、高校・・・

その中でも、特に印象に残っている学校が、ある都市にある、名うての「底辺校」。

成績が下位の「荒れた学校」です。

その学校=A中学校に赴任したんだ、って言うと、みな口を揃えて

「そ、そうなんだ・・・がんばってね」

「ご愁傷さま」

「まあ、人生、悪いことばっかりじゃないよ。これからきっと、いいことが・・・」

・・・などなど、こぞって、ネガティブなコメントをくれます。

(こりゃあ、ヤベーことになっちまった・・・)

内心、そう思いました。


さて、授業が始まりました。僕は音楽の先生だったんですが、誰も歌ってくれませんし、楽器を演奏してもくれません。

特にひどかったのは、不良グループ。授業中、勝手に出て行ってしまうし、関係ない歌を歌って、授業を妨害しようとします。

ある日、放課後、自分のクラスの教卓に座って、テストのマル付けをしていた時のこと。

その不良グループが、ぞろぞろ、僕の教室に入ってきました。茶髪、ロン毛、ズボンはブカブカで、腰のあたりまで下げています。

(なんだ、何の用なんだ?!)

と、一瞬、身構えた僕。彼ら、5-6名の不良軍団は、僕をガン見しています。ところが、次に彼らの口から出てきた言葉は、意外なものでした。

「よう、音楽の先生。腕相撲しようぜ」

近寄ってきた彼らに、僕はちょっと大げさなジェスチャーで、腕まくり。

「よーし、いいぜ!誰からだ?」

そして、ひとりひとりと、腕相撲することに。

驚いたのは、腕相撲しているときの彼らが、まるで子どものようだったこと。目をキラキラさせて、キャーキャー、はしゃいでいるんです。

思えばまだ、14-15歳。ワルぶっていても、まだ子どもなんだよな、と、彼らの後ろ姿を見ながらつぶやきました。

そして、その日を境に、彼らの授業態度は変わりました。ちゃんと授業に参加し、妨害することもありません。


時は流れ、卒業式当日。彼らは「音楽準備室」に、現れました。

「腕相撲してくれたの、先生だけだったんだよ」

リーダー格の少年は言いました。「みんな、他の先生は、オレたちを避けてたんだけど、先生は、やってくれてさ。ありがとよ」

そのとき、彼らが欲していたものが「知識」よりも「愛情」だったんだ、ということが、わかりました。

ともすれば、「先生」という人種は「知識」を教えたがるんですよね。せっかく、努力して得た知識。教えなきゃ、モッタイナイ!っていう、心理から。

でも、人間は誰でも、まず先に「愛情」を求めます。教えるのは、それから。その順番を間違えると、教えたことも、うまく伝わらないんです。


なんだ。

結局、教わったのは・・・僕の方じゃないか!(笑)



いいなと思ったら応援しよう!

鈴木敬(作曲家、セラピー・アーティスト)
オンライン音楽教室を運営する会社を経営しています。他に、ピアノの先生の学校学長、作曲家・ピアニスト、オーケストラ指揮者。最近、スポーツジムにハマってます!http://himawari.ishikawa.jp