![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130398406/rectangle_large_type_2_8f409412f5b15efdd3bff917a0b32818.png?width=1200)
Photo by
jasu
2024.2.12 遠くへ行きたければみんなで行け 2
2月12日(月)
アフリカのことわざに
『早く行きたければ、ひとりで行け。
遠くへ行きたければ、みんなで行け。』
という言葉があります。
実はこのことわざは2年前の朝礼でも紹介しましたが、今まさに鈴木製粉所にぴったりの言葉なので、あらためてお話ししようと思います。
このことわざの意味を少し解説すると・・・
「アフリカの民族が山を越えようとしたとき、一人で行けば早く行けます。
しかし、一人の力では体力的・精神的に行ける距離は知れているし、怪我をすることもあるかもしれません。
そんなとき同じ目標に向かって進む仲間がいれば、お互いに助け合うことで遠くに行くことが出来る」
というような意味です。
で、会社組織もこれと全く一緒だと思います。
大きな目標を掲げたとき(つまり遠くへ行きたいとき)、達成するにはたくさんの仲間の協力が必要です。
現在、鈴木製粉所は新工場という大きな目標を掲げています。
資金関係がうまくいけばという強烈な条件つきですが、新工場を使って大手に対しても通用する会社に生まれ変わろうとしています。
なぜなら、5年後10年後でも世の中に通用する会社になりたいからです。
つまり、そば屋さん向けの会社から、大手にも通用する会社になろうとしています。どちらにもということです。
当然今までの仕事は、見直さなければなりません。
見直すということは、自己否定にもつながるので苦しい作業だと思います。
でも、幸いなことに、ひとりで進むのではありません。
『早く行きたければ、ひとりで行け。
遠くへ行きたければ、みんなで行け。』
みんなで遠くに行きたいと思います。
それでは今週もよろしくお願いいたします。