
暮らしにひっそりと寄り添う伝統工芸品【みなと人形本舗 三角だるま(SUZU限定カラー)】
こんにちは!The SUZUTIMES編集部の これえだ です。
SUZU GROUPのオンラインショップ『SUZU365 onlineshop』は、これまでにもご紹介してきたオリジナルの食品を中心に、新潟らしさを感じられるような“ちょっと暮らしが豊かになるもの”を集めているショップです。
今回は、そんなオンラインショップでの隠れた人気アイテムをご紹介します。
県外の方からしたら初めて見る、と言う方もいらっしゃるのでは?
新潟ではとっても馴染みの顔でもある【三角だるま】です。
三角だるまとは・・・?
三角だるまは、全国的にも珍しい円錐形のだるまです。
粘土で作られた“重し”の部分に厚紙を張り合わせ、職人さんが一つ一つ丁寧に絵付けをしています。
起き上がり小法師の一つでもあることから、「七転び八起き」や「無病息災」「家内安全」「厄除け」などを願う縁起物として昔から新潟で親しまれてきました。
いつから作られているかは定かではないそうですが、190〜200年前には存在していたと言われているとても歴史のある民芸品の一つ。
その昔は三条・見附・柏崎など、新潟県内の各地で作られていましたが、今は新潟と水原(阿賀野)で作られているのみだそうです。

それぞれの地域にそれぞれの表情があったというのも、広い新潟県だからこその面白さ。
新潟は、太い眉毛と立派な髭の赤いだるまで、力強さが特徴。
阿賀野はどちらかというとちょっととぼけたお顔で、「へ」の字の口が印象的です。
SUZU meets ニイガタスーベニアクラブ
そんな新潟の工芸品がちょっと現代風にリデザインされたものが、今回ご紹介する三角だるまです。

リデザインを手がけたのは新潟市を中心に活動していらっしゃる「ニイガタスーベニアクラブ」さん。
三角だるまをはじめ、新潟に古くから根付いている工芸品に注目し、その良さに新しい息を吹き込んでリリースしているブランドです。
ニイガタスーベニアクラブは県内の地場産業、
工芸品や民芸品の新潟らしい魅力に焦点を当て
地域の伝統的な素材や技術、歴史と生産背景を
活かした製品開発と、産地の豊かなものづくり
文化を発信するプロダクトレーベルです。
様々な商品や情報・サービスが飽和する中で、
身近な地産品を手に取り、日常的に楽しむ事は
毎日の消費活動において有機的で、本質的な
付加価値を生み出す選択だと考えています。
これからの時代に向けた”MADE IN LOCAL”
との新しい出会いをみなさまへ。
デザイナーさんの飯吉さん(とっても素敵な方です!!)の想いと、SUZUの食への想いに繋がる点があることから、SUZUVEL(新潟市)でのコラボが実現。限定の色を作成していただきました。
その後、HAKKO HOUSE(長岡市)、6SUBI(長岡市摂田屋)と、店舗ごとにイメージしたコラボカラーを作成していただき、現在では各店舗とSUZU365で、“SUZU限定カラー”の三角だるまを販売させていただいています。
商品:みなと人形本舗 三角だるま(SUZU限定カラー)
三角だるまを作ってくださっているのは「みなと人形本舗」の職人さんたち。伝統的な民藝品、工芸品を扱っている老舗の会社さんです。
2つのデザイン【クラシック】

昔ながらのお顔はそのままに、色味を変えた“準定番”な【クラッシック】。
威厳のある、だるまならではの雰囲気を纏っているので、なんだかお家中の邪気を払ってくれるような気がします。
2つのデザイン【アイ】
色だけでなく、デザインにもちょっぴり変化を加えたのが【アイ】。
ひっそりと暮らしを見守ってくれそうな、あっちこっちに置きたくなるような、遊びごごろのあるアイテムです。
SUZU限定カラー
ニイガタスーベニアクラブさんのこだわりの一つである「色」。
縁起物や工芸品に多い派手な色使いや大きい飾りをなくし、ブラック、ネイビー、オリーブ、グレーの4色を基調として展開しています。
そんな中で作成していただいたSUZU限定カラーは、店舗のイメージを引き継ぎつつも、どこかあたたかみがあり、馴染みやすい色合い。
紙ならではのマットな質感と風合いがどんなインテリアにも合います。
SUZUVELイエロー

※現在は箱ではなくビニール(真空)でお包みしております。
SUZU GROUPのロゴにも使われている抑えめな黄色。お家のアクセントになるだけでなく、縁起も良さそう!(?)
HAKKO HOUSEカラー
SUZU限定カラーの中で最も落ち着いた色味のHAKKO HOUSEバージョン。
木や畳といった昔ながらの家屋に合うイメージです。
唯一、サイズによって少し色合いが異なるのもポイントです。どれもインテリアに馴染みやすいのでサイズで選ぶか色で選ぶか・・・迷うところですね。
6SUBIカラー
6SUBIのロゴにも使われている落ち着いた赤をイメージさせる色合い。

サイズについて
サイズは3種類。それぞれ2体ずつ入っているので、一緒に並べてもよし◎、好きなところ2箇所に置いてもよし◎です。
Lサイズ:(大)12cm /(小)9cm
Mサイズ:(大)8cm/(小)6cm
Sサイズ:(大)5cm/(小)4cm
三角だるま、ご存知の方もそうでなかった方も「なんかいいな」と思っていただけたのではないでしょうか?
県外出身の私は「なにこれ!かわいい!」といった印象で、あまり工芸品・アート的なものがない自宅ですが、「これなら置けるかも」と購入を検討したくらいです。(あいにく、素敵に飾れる&子供の手から守れるスペースがなく、現在は購入に至っていません・・・が!いつか!)
商品はこちらからご購入いただけます!
ご自宅にはもちろん、縁起物なのでお祝いやちょっとした贈り物としても喜ばれるお品です。4月からの新生活のお供に、いかがですか?
これえだ