見出し画像

サイキックに生きる



雪ですね。こちらは大雪で
庭や車が雪にすっぽりと埋もれています。
なんだか大変な冬になりました。


そんなわたしは、
「最終的な人生の終着地点、
みたいな頭で考えた理想像がある人ほど、
人生は上手くいかないのではないだろうか」
みたいなことを今日一日考えていました。


以下はそれを考えるきっかけになった
エピソードです。


雪の日は考え事をするのにもってこい、
noteを書くのにもってこい、ですね。

電気だったものが埋もれている様子






私には幼稚園からの幼馴染
(女の子、仮にAちゃんとしよう)がいる。

私は最近全く会っていないのだけれど
親同士はたまに会っているようで、
親を伝って彼女の情報がたまに入ってくる。


で、母からの情報によると、
Aちゃんは一昨年に電撃結婚したあと
(ここまでは知っていた)
なんと去年にはもう早々に離婚して、
今年また違う人と結婚するというのだ。(!)


もう、えーー!!!って感じ。
何それ。全然知らなかった。笑


わたしなんか同じ人と何年も付き合ってて
まだ結婚もしてないのに、
この数年でそんなことが起きるのか。
いやはやすごい。波瀾万丈すぎる。


でもあまりにその子らしすぎて、
あんたって相変わらずだねえ〜(笑)と
心の中で笑ってしまった。


彼女は幼稚園の頃から
自我がハッキリしている子だった。
高校もなんとなく途中でやめてたし、
その後は気が向いて大学に行ったりもしていた。


彼女のお家はめちゃくちゃきちんとしたお家で
とんだお金持ちなのだけど、
彼女の御両親がそういう局面を
難なく受け入れているところがすごく素敵で、
そこが私があの一家を
大好きな理由のひとつなんだけど。


それにしたってぶっ飛んでいる。
破天荒すぎる。笑


都内でパーティーのような結婚式をあげて
めちゃくちゃ高級で素敵なドレスを着ていたのに、
ヨーロッパのヴィンテージのネックレスを
結婚式のために手に入れたことを
嬉しそうに話していたのに、
一年弱で離婚することになったらしい。


うん、やっぱり天才だよあんた。笑



でも、私は
そういうふうに生きているAちゃんを見て
かっこいいな〜!と惚れ惚れしてしまうのだった。


たとえ一度結婚した相手だとしても、
「別れる」という選択をとる。

それができるか否かって、
一体人生のどこで決まるんだろう。

結婚相手に対して
どんなに思うところがあったとしても、
絶対に別れない!絶対に離婚は嫌だ!
と頑なになってる人ってよくいますよね。


あれって何なんだろうな〜と、
彼女を前にするとすごく思う。

なんというかすごく、本末転倒感がある。


バツがつくとか、
離婚へのマイナスイメージとか、
全てが急にくだらないことのように思えるし、
彼女の飛び抜けた行動を前にすると
そういうことの全てを馬鹿馬鹿しく感じる。


結婚式で神に生涯の愛を誓ったあれは
なんだったんだよ(笑)とも思わんでもないけど、
たとえ神に誓ったとしたって
離婚なんてこうも簡単にできるんだから、
みんなもっと自由に生きればいいんだと思う。


彼女の生き方がすごく正しいとは言わないけど、
彼女の人生が自由で
素晴らしいものであることはわかる。


今の人ってなんだか妙に真面目すぎるし、
変なとこで不器用で面倒くさがりで
例に漏れず私もそうではあるんだけど、
だからこそもっと自分の直感に従って
誰よりもまず自分で自分の声を信じて、
サイキックに生きたいなあと思う。


もちろん、
結婚したからには二人でうまくやらなきゃとか、
もっともっと寄り添わなきゃとか、
そういうことも人としての成長には絶対に必要で
すごく大切なこと、だとは思う。


でも、
無理といったら無理!となったって全然いいし、
自分に正直でいたい!という姿勢でいるのは
それとはまた別次元の路線で大切なことで
まったく恥ずかしいことではなく、
むしろ人生に対する素晴らしい態度だよな、と思う。



だから、
最終的に素敵な老夫婦になるぞ!とか、
いつまでもラブラブ仲良しでいるぞ!とか、
そういう長期目標を達成するために
今の自分を犠牲にするのは良くないな、と。

全ては「今」で、
「今」を積み重ねたのが未来なんだから、
今幸せを感じられないのなら
今何かを変えるしかないんだよね。


そんなの当たり前じゃん、と思うけれど、
いざ目標を決めてしまうと頑張りすぎてしまって
なんとなく今が疎かになってしまう。
それを自分に許してしまう。



それって本末転倒じゃないか、ってね。

そんなことを考えていた冬の一日なのでした。




(というか、
絶対に自分とは合わないな、ということが
結婚や同棲によって完全に分かってしまったのに
無理やり一緒にいることを頑張ったり
「結婚」というものを無理に続けたりするのって、
本当に「違うこと」をしていることになるから
これからどんどんどんどんズレていくんだと思う。

Aちゃんは霊感があるタイプじゃないし
視えるタイプでもないけれど、
そういうことだけはいつもなんとなく感じ取って
それを即行動に移せる。
だから強い。ズレていかないから。
これを続けていたらダメだ、ということを
本能レベルで、というか宇宙レベルで
勘付いてしまうのだ。

本人は無意識だけれど、
彼女は奇跡的な危機回避能力を持っている
なかなかサイキックな子だよな、と
私はいつも思っている。)

ものすごい雪!




(「違うこと」に関する記事はこちら↓)


いいなと思ったら応援しよう!