![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90861158/rectangle_large_type_2_abeeca564a6b2eddf765e64b759630de.png?width=1200)
センスって何?
「それセンスあるね」「それセンスないわ」とよくセンスという言葉を耳にします。
しかしセンスって何かを考えた時に、何も思いつきません。
そこで今回、センスについて調べて自分なりにまとめてみました。
◎辞書に書いてあるセンスの意味
物事の微妙な感じを悟る心の動き、微妙な感覚
◎自分がいちばん納得したセンスの意味
数値化できない事象の善し悪しを判断し、最適化する能力
(1)センスとは
①知識に基づく予測ができる
評価されている物の共通点がわかっている。
②様々な角度から物事をみれる
客観性がある。
③平均点が分かりコントロールできる
普通、良い、悪いことの違いがわかる。
⑵センスを身につける方法
①違いを分析する
王道と今流行っているものを学び、その共通点を考える。
できればあまり評価されてないものも考えてみる。
②情報収集する
新しい知識をつけるために、本屋に5分間、立ち寄り興味のあるものと普段読まないような本を1ページ読んでみる。
本を読むことがハードル高い人は、日常の中で知らない単語をメモしておいて調べることや、YouTubeで調べてみるなどがオススメ。
⑶自分なりのまとめ
センスある人とは、世の中の数値化できない事柄の善し悪しの判断基準が分かっていて、それにアレンジを加えられる人。