今の日本人に最も足りない能力【認知的𓏸𓏸】の高め方
・たいていの人生の問題やトラブルは本人の柔軟性がないせいで起きている
・考え方を変えるといくらでも幸せに生きられる
・勝手に決めつけて考える、そして苦しむ
◎認知的柔軟性とは
・気分を切り替えて目標を達成する能力
・意見や価値観にとらわれず、状況に応じていろんなやり方を試したり、その場に最適な考え方を採用する力
・柔軟じゃないとベストな選択肢が見つけられない
◎認知的柔軟性が大事な理由
・場面に応じていろんなことを同時に処理している、同時にやっているように見えて実は切り替えてやっていいる
・柔軟性がない人はこの切り替えが苦手、一つのことに固執して囚われる
・仕事ができない、能力が低いだけ、注意の切り替えができていない
・一つのことをやっている時に刺激が入ると処理できなくなる
◎認知的柔軟性が高い人の特徴
・複雑な状況でも複数の選択肢w吟味して適切な行動を取る
・いろんな考え方ができる、壁にあたりづらい
・タスクの切り替わりのコストが少ない、集中力が長持ち
・これまでのやり方に縛られないで新しいやり方ができる
◎認知的柔軟性が低い人の特徴
・不安や抑うつのレベルが高い人ほど、認知的柔軟性のスコアが落ちて、衝動性が高まる
・認知的な葛藤に負ける
・準備や計画を怠る。計画通りにこなせない
◎認知的柔軟性の高め方
①認知的トレーニング
・ワーキングメモリをトレーニングをすることによって柔軟性が上がる
②頭を使う運動
・柔道、剣道、弓道、合気道などは柔軟性の向上の変化あり、筋トレは無し
③第二言語の習得
・二つ以上の言語が話せる人は実行機能が高い
・物リンガルより使わない脳機能を使う、切り替えコストが小さい
いいなと思ったら応援しよう!
