優しくしてナメられる人、ナメられない人の違い 世界観ノ創造 2024年2月8日 07:55 優しくしてナメられる人、ナメられない人の違い・他人に頼まれたときに引き受けてなめられてしまう人がいる・他人を助けてあげられる人は人生も豊かになる、時間に対して余裕を感じたり、人生における焦りが減る、ストレスに強くなる・助け方が大事・なめられるとは下に見られる、この人からは取り放題だと思われる・相手に奪われっぱなしの人は、優しさではなく、甘さギバー:貰うより与える人テイカー:与えるよりも奪う人マッチャ―:バランスを取る人・幸福度はギバー>テイカー>マッチャ―>ギバー・優しく舐められないギバーとなめられるボトムギバーがいる・テイカーの餌食になるギバーはテイカーよりも下に行ってしまう・なめられない為には、自己犠牲を伴うお願い事だけ、即NOという癖をつける・ボトムギバーは自分を犠牲にして、相手に利益を与える、いつか無理が出る、意見を言っても態度が変わったとたら得られる・トップギバーは自己犠牲をしないで、二人の取り分をどうやって広げるかを考えるNOと言う時の3つのポイント①自己犠牲に対して強いNOという②頑張らなくてもいい場合のみYESという③断る時に理由を言わない いいなと思ったら応援しよう! 宜しければサポートお願い致します。 チップで応援する #自己啓発 #優しさ #メンタリストDaigo #頑張らない #自己犠牲 #ギバー #テイカー #甘さ #なめられる #断る理由