![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103066433/rectangle_large_type_2_49c90c32180ea2485dfc0b4a403123e7.png?width=1200)
#148:あなたの仕事は何ですか?
自分の仕事について、誰しもが分かるような、シンプルで分かりやすい説明ができないことが前からの悩みである。
ITのお仕事
その業界にいる人、多少そこに関わったことのある人には、IT企画/情報システム部門所属です(前職はシステム子会社にいます)、といえば何となく伝わる。
ただこれは正しく何の仕事をしているかには、あまり答えていない。ただ所属する部門/会社を伝えたのみである。
まず最初のハードルは、IT部門がどんな仕事をしているか分からない/知らない人に、それを正しく伝えることになる。そのハードルを越えて初めて自分はそこで何の仕事をしているかというスタート地点に立てる。
簡単に言うと?
正確には、IT部門は何する部署で、その中でも自分はどんなことをしているのか、までセットで説明要。確かに、それはそうなのだが…。
でも誰もそんな細かいことは求めていない。
もっと簡単に言うと、どういうことなのか?
魚を取ってます。
果物を育ててます。
教師してます。
銀行員です。
ビルを建ててます。
たぶんこれくらいの答えを求められている。
いつもその期待される回答と、実際の回答とのギャップに悩んでいる。
大学時代の恩師である教授に聞かれた時も、毎年通っている農家のおじさんに聞かれた時も、どちらも全くうまく答えられなかった。
簡単に言えないけど
まだ前職のユーザー系システム子会社に居た時の方が説明しやすかった。
・システムを作っている
・作ったシステムを運用している
・システムトラブルの時は夜間でも対応する
・でも直接作るの(開発)は委託してる…
と最後の点だけ「?」とはなったが、建築業界におけるゼネコンと発注先みたいな話だと説明したところ納得された。
問題はIT企画、情報システム部門に転職した後である。これはもう分かりにくい。
本社管理部門であり、一方で経理や人事のように管理の対象が分かりやすい訳でもないし。
・システム開発と運用の管理をしている
・会社のIT戦略を企画推進している
・ITリスク管理とガバナンスをしている
・大型開発案件の管理、集中購買や調達管理…
最初のひとつ目から「?」。管理って?
同じくその後に出てくるIT企画やリスク管理、調達管理、ガバナンスのどれも分からん、と。
まあそうだよなーとは思うものの、果たして、何と言えば分かりやすいのだろうか。
…
雨の土曜日にぼんやり考えてみたが、眠いし、良いアイデアもでない。
スポーツに例えてみるとか、落語で例えるとかうだうだ考えても良い説明が出てこない。
なので、今日は一旦忘れるとしよう。
休日だし。
いいなと思ったら応援しよう!
![susumu.y](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98238579/profile_041a25c7d4dc958e036e4a0c3fd97b9a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)