![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94722489/rectangle_large_type_2_f7b06bb5252f70794fbadb5369c34d1f.png?width=1200)
はづにゅー vol.1
新年あけましておめでとうございます。
昨年は12月からもう寒い日が続いていたので、いつもほど年越し感がないような気もしましたが、ともかく、明けました。
本年も詩をメインにがんばっていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて。ここからは日記。
もともと新しい試み・コンテンツが必要かなと思っていて、書評もいいけどもっと気軽に、そして更新をしやすいものを書きたいなと思ってたどり着いたのが日記だった。エッセイも候補に入っていた(どころか、記事を作成途中で下書きにはいっている)けれど、経験がない分遅筆で、定期更新は厳しいかなと思った。書いてはみたいので、そのうち更新すると思う。
年末年始はsilentを一気見した(この記事の時点で、まだ最終回にはたどり着いていないので正確には一気見でないかもしれない)
ふだんドラマもテレビも観ることがなく、気になったものをTVerで見る(ほぼ坂本裕二さんの作品)、あるいは見逃しても気にしないという感じだったけど、LINEニュースをひらくたびに話題になっていて、しかもちょうどスランプに悩んで買った「微熱期」がでているという。それで見てみようという気になって、3話まで見てみたらめちゃめちゃ良くて、結局FODに入ってしまった。オーソドックスなラブストーリーなのかなと思って観ていたから、予想を大きく裏切られて、それでハマってしまったのかもしれない。
新年を迎えるとだいたいみんなが新年の抱負を挙げ、そしてとくに学生の頃なんかはそれを達成することなく年末を迎えて自分にがっかりしたりする。
そのせいで、というわけではないけれど、毎年具体的な抱負を決めない。
決めようとすればいくらでも出てくるけれど、今思っているのはどれも昨年から引き続いてチャレンジしたいことだし、放っておいてもやるだろうことだ。
それとも、「そういうの」とは違って、もっと難しいことを抱負とするのだろうか。ともかくいい機会なので(なんだかんだ言って)抱負でも語ろうかと思う。
・地の文章を上達させる
たぶん日記を続けるとあがるはず…なので、まず日記の継続を目標にしたい。
・ポエトリーのステージングに対する工夫
創意工夫よりも読みっぷりで聞かせるっていう手もあるけど、今の自分では手が届かない。型ができあがるまでにおもしろいやり方を発見できたら。
・DJへの復帰
これは抱負っぽい。(すこし達成は難しそう)
葉月での活動とは関係がないし、noteで報告することもないと思うけど、ひとつくらいミックステープを録ってみたい。少しずつ集めてきたから、手持ちの楽曲で問題ないはず。
あとはまあ、昨年後半にやれた活動的な動きを今年もやって、それでいて健康でいられたらいいなと思う。頑張りすぎて体を壊す、とかだと良くないし。
こうして書いてみると意外とすんなり書けて、しかもまだ書きたいことがたくさんあることに気づく。自分には割と気分屋な面もあって、本当に更新できるか…それだけが気がかりなんだけど、ゆるく読めるものとしてやっていけたらいいな。
2023年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
はづき