
始めてみて分かった、note歴1か月未満でも有料記事を書いた方がいい理由
こんにちは、サイトウです。
とまどいながら始めたnoteですが、昨日で連続投稿20日を迎えることができました。
note始めてかれこれ1か月近く経ちましたが、やってみて分かったことが1つあります。
それは
有料記事を書くのに「早すぎ」はない
ということです。
noteを始めるのは、自分のクリエイティブな部分を世の中に向けて発信したい、という方が多いように思います。
それが、自分が発信したことを必要とする人が現れ、売上という、目に見える「価値」の一つとして返ってきたとしたら、それは大変な喜びではないでしょうか。
私はnoteを始めて1週間ほどで、思い切って有料記事を書きました。
そして実際に書いてみて分かったのです。
note歴1週間でも有料記事を書いていいんだ
と。
そりゃそうでしょ
ですよね。
noteの機能的には、キャリア関係なく、アカウントさえあれば誰でも有料記事を出せるのですから。
でも、実際に有料記事を出すとなると、その心理的ハードルはかなりのものであることに気づきます。
だってあなたは、何でもいいから有料にしたい!お金が欲しい!
わけではないからです。
有料で出すからには、読む側が満足する内容、クオリティじゃないとダメだけど、自分にはそんな書けるようなネタも文才もまだない
ゆくゆくは有料コンテンツを売りたいけど、もっとフォロワーや記事数が増えて、信頼を積み上げてからじゃないと意味が無い
何もない自分が有料記事を書くなんておこがましいし、売れなかったらプライドが傷つく
これはとてもまっとうな感覚です。
あなたは読者に対して誠実だから、そのような葛藤が生まれるのです。
だからこそ、言わせてもらいます。
今すぐ有料記事を書いていいんだよ!
と。
私がそう言う理由は2つです。
・noteには返金機能がある
・有料記事を書くネタが無い人はいない
この記事があなたの背中を押すきっかけになれば嬉しいです。
※返金可能記事です
ここから先は
¥ 800
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?