見出し画像

【不登校ママの離職】社会的なものを諦めるしかなかった

先週の新聞。
X界隈で見出しあたりは見ていた。
共有して頂いて、じっくりと見た。

頑張って拡大すると、見えますかね?(ちっさ笑)


まさにそうよ。
親は孤立よ。
情報難民よ。

うちも荒れたもん。息子。
不登校なの?って受け止められない頃は、登校刺激やっちゃったし。
学校の先生が「そうしてください。連れてきてくれたらなんとかしますから」って言うんだもん。

そしたらものの見事に、表情が消えていって、涙は流すわ、夜は夢遊病みたいになるわ、暴言吐くわ、暴れたり、石のように動けなくて外出もできなくなった。

そんな子供を見てたら、もう仕事が手につかないよ。

医療職の私は、すぐそこに自分が医療事故を起こすだろう崖っぷちにいた。
人の命を守るためにやってきた仕事なのに、このままじゃ私が人の命に迷惑をかける。

私は休業を選んで、そして退職した。


そこからも、親の会に参加してみても、小学生の親なんていないし、2.3人しか来ないし。

不登校を分かち合える、共有できる場がなかった。

みんな、お家の中で孤軍奮闘してるんだろうな‥。
近くにもきっとたくさん不登校家庭あるはずなのに…。

個人情報保護だからね。
同じ地区にも絶対居るはずの、他の不登校の子を教えてもらえるわけでもない。

不登校の親になる予定も、なりたかった訳でもないのに、情報は自ら掴みにいかないと誰も与えてはくれなかった。


今もまだ、苦しいし。
これからも、悩むだろうし。


小さな子供をね、外出先で見ると可愛いなって思う。

でもね、なんか困惑する。

あの小さかった我が子達のことを思い出しながら(この子たちの中にも不登校になっちゃう子いるんだろうな)そんな風に思ってしまう自分に、哀しみを感じる。

ただ幸せそうに食事をしてる、ニコニコ家族を見て。

そんな思いで眺める私は、なんてひどい人間なのだろう。


でもさ、いま幸せよ。
たぶん、これからも幸せなんだと思うの。


オットも言ってたな。
「きっと10年後には笑って、今のこと喋ったりするんだろうね」って。


奇遇だね。

私も同じことをおもっていたよ。




⏬️【オンライン署名】の協力をお願いします!!健診費用助成のみならず、多項目受診のために健診施設への委託なども要望していきたいです!

上記画像をクリックしていただくと、直接オンライン署名サイトにアクセスできます。本名とメールアドレスが必要ですが《非公開》を選択いただくと、WEB上に情報は開示されません。

全ての人は生きてるだけでも役立っていると気がつくと幸運はやってくる

ゲッターズ飯田

いいなと思ったら応援しよう!

晴れパン / 多様な学びを願う×不登校兄妹のママ
共感いただけたならばサポートしてもらえたら、嬉しいです! いただいたサポートはこどもたちの第3の居場所(サードプレイス)への授業料に使わせていただきます!