
また投稿始めました
まるで「冷やし中華始めました」のようなへんてこなタイトルです。
季節はもうすっかり秋になりました。
noteをお休みした1ヵ月は、あっという間でした。初めのうちは、
なんとなく物足りない気分になりましたが、それもいつしか忘れて
しまいました。
思い返せば、週2回程度の投稿しようと考えていたのに、いつの間にか
週3回になっていました。また夏は、ネタを思いついたときには
毎日投稿もしていました。
回数が加速したのは、4月あたりから、音声入力に切り替えたからです。
はじめのうちは、ノートに書いてから読み返していたのに、4月以降は、
いきなり音声入力をしていることが多かったです。
何でも熟成が大切なのに… .つったばかりのお魚だって、とれたては
コリコリして、甘みはあるものの、その魚本来の旨みは、まだ出て
きていません。
まして私の文章なら、なおさらです。
投稿のペースにしてもある人は毎日記事を上げるのが良いリズムで
あったり、1ヵ月に1回の投稿がある方には1番マッチしていたり…
本当に人それぞれだと思います。
私はもともとせっかちで、仕事をしていた時はいくつものことを抱え、
それを長年、毎日何とかやりくりしながら過ごしてきました。
「多くのことを同時にやりこなせた」ことに生きがいを感じて
いましたが、そのことがもとで、あと少しで定年というところで
体調が変わってしまいました。
今でも気をつけないと、その性分がひょっこり顔を出して
しまいます。
『いけない、いけない。また暴走してしまうところだった』
昔、妹が私のことを『ダンプカーのようだ』と言っていました。
それを聞いたときには反発しましたが、今はその意味がよく
わかります。
例えば、こういうことです。
目的地が決まったら「ただ行きたい」という思いで、よく計画も
立てないまま車に乗り込む。
ざっとした計画しか立ててないものだから、面白そうだと思ったら
脇道に入る。
思いのほか道が狭いと、運転席から「どいてどいて、危ないよー」
「その荷物、どけて。通れないから」と叫びながら走っていく。
他の人にとっては大変迷惑。文句を言おうと思ったときには、
もうすでに土ぼこりを上げて走り去っている。
何しろ馬力だけはあるのだ。
大好きなnoteだから、時々立ち止まりながらも、ずっと続けられる
ようにしていきたいです。これからもどうぞよろしくお願いします。