
必要な物と欲しい物
必要な物には節約をして
欲しい物には惜しまない
そういうケースが多いと聞いた。
図書室も古本屋さんも常連だけど、
本には、だんだんと財布の紐が緩くなっていて、好きな本を選ぶ時、自然と必要で尚且つ欲しいものを買っている感じ。
この本を買った。
表紙からして
お守りになりそうな効力があるように思った。


まだ読んでないけど、表紙を見ているだけでも肩の荷が降りる感じがする。
じっくり読むつもり
そう言えば、本棚にはそんな
お守りのような本も多い。
背表紙だけでも、助けられたりする。
noteを始めてから、どんどん気持ちが楽になっているのは本を読むのと似ていて、みなさんの表現される世界が楽しくて尚且つアウトプットまで出来るからでしょうね。
*******
読み返したい本もある
『一切なりゆき』
〜樹木希林のことば〜
文字と言葉と
文章に触れている時間も至福の時ね


