見出し画像

誰のために

子供の頃からアシストする事が多かった。

副班長とか副会長とか

だから馴染んじゃってるのか、アシストやサポートの役目がやってくる。


年明け早々、上位上司と連絡を取り緊急対応の相談をしていると、ふいに

「すみません、こんな仕事…」

とお詫びいただいた。
滅相もない…
私はともかく、職位的にも本来はその方がご苦労するような案件ではない。
知れば知るほど、異例だらけで絶句する。


って言うか、諸悪の根源は傍若無人な例のあの人なんだろう。
自分だけのワガママで部下の時間を奪うんじゃあない。

って面と向かって言えたらスッキリするのかも。言えんけど 笑


Aって指示をしたのに、やっぱり止めるとか、元に戻すとか、遅れるとか、ドタキャンとか、同一案件で3度目のリスケとか

何のフルコースなんでしょ

私にお鉢が回ってくるより以前から、多くの人が振り回されていたようだ。

それでなくても少数精鋭で闘ってるのに、気まぐれに時間を奪わないで欲しい。


だから私の立場では、迷惑を被っている色々な人のサポートやアシストをする。橋渡し…パイプ役…そんな感じね。


仲間と自分を守る為のアシスタント
傍若無人な人の為にあらず


時には打ち明け話を聞き、共感し合う。
実際に起こった出来事を"ネタ帳"に記録しておこうという話も出た。

noteで文章力を鍛えて
将来的には『事実に基づく物語』が書けるかもしれないよ。


ふと、親の介護と似ている点に気づく


傍若無人
気まぐれ
自分だけのワガママで時間を奪う


誰のために介護してるかって
意外と息子たちと自分のため
親の為にあらず


あらっ
外にも内にも鬼がいる

今年は年女
邪気を祓い 福を呼び込もう


ピンチをチャンスにするために…

傍若無人な人の周囲では、自然発生的に被害者の会が結成されるように思う。仲間の苦労が分かるからチームワークが良くなる。そして語り継がれる苦労話で盛り上がれる。


どんな1年になるか、お楽しみに


カレンダーなんだけど


いいてんきだなぁ

いいなと思ったら応援しよう!