![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112172775/rectangle_large_type_2_3d8615fe8634a50744972752ac28be9c.png?width=1200)
積ん読は力なり
金がない小生にとって、ジャスコは最高の避暑地である。
しかし小生をそこから妨げる唯一のもの、それは駐車料金だ。
1000円以上の買い物で駐車が無料… 舐められているとしか思えん。
小生は金がないと言いつつも、多少のことには贅沢ができる気でいる。
牛丼に牛皿はつけるし、寿司屋(当たり前のように回っている)でも色のついた皿は二枚は取れる。
じゃあ駐車料金に対してはどうするか、それは自ずと見えてくる。
本を買うのだ。
小生は本屋に行くと、とりあえず新書の棚に直行する。
そしてそこに並ぶ、なんか小難しそうで、薄くて、文字が細かくて、変な単語が並んでいて、なんだかインテリしぐさの本を題名だけでジャケ買いする。
ジャケ買いした新書は、そのまま自室に積んでおくのが好ましい。
どうせこんなもの読みやしないんだし、難しいし、難しくて、難しいからこうして部屋と同化させておくのがよい。
そうすると、なんだか部屋のIQが高くなる気がしてくるのがわかるだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1690795783556-AJBMEJ1N1c.jpg)
このときに注意してほしいのが、本の題名だ。
先ほど小生はジャケ買いすると書いたが、特定のワードが入った本はIQを非常に高めてくれる。「○○術」「○○録」「○○法」などがねらい目だ。
間違っても「バカでもわかる」や「○○入門」などといういかにもIQの低そうな本は選んではいけない。
※「概論」はカッコいい響きだが、入門のようなものなので買わないことをお勧めする。
部屋だけでなく、似たような方法で自身のIQを上げることができる。
例えば、高偏差値の大学の近くを通ることは自身のIQを高める方法の一つである。
偏差値の高い、アカデミック(アカデミックとはなんだろう)な学生と自信の存在を重ね、同化させることで自身のIQを同化させることができるだろう。忍び込んで学食を利用したり、近くの丸亀製麺で学生と同じ飯を食うことでもIQの同化は行われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700794260804-2vxWvOLmhq.jpg?width=1200)
とどのつまり自身のIQを上げるためにはインテリっぽい本を買い、積む。インテリの巣窟に居座り、同化を促す。
自身を変えるには環境を買え、自身の意識を高めることである。
駐車料金で舐められないためにも、お前らは本を買い、本を積み、部屋の環境を高IQにする必要があるのだ。
検討を祈る。また会いましょう。