![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138541035/rectangle_large_type_2_fc1159408a7b266bab23dffabbc0ec34.jpeg?width=1200)
可愛い逸品〜枯れない天然の花
去年からお世話になっているヘッドスパのお店がリニューアルオープンしました。
久しぶりに施術をしてもらいに行くんだけど、念願の単独店舗(サロン)ということも聞いていたし、手ぶらで行くのはちょっと申し訳ない。
予約してから数日間、お祝いは何が良いだろう??と思案してました。
仕事帰りにいくつかお店を覗いてみたりネットであれこれ調べたり
そしたらお店のイメージにぴったりな逸品を発見したんです。
それは天然の草花を使ったペーパーウェイト
日本でいう文鎮ですね。
イギリスのサウスウェールズにあるハフォド・グレンジ社という工房で50年以上ペーパーウェイトを作り続けているんだそう。
初めに目に入ってきたものは、球体の透明ガラスの中にタンポポの綿毛が丸々した状態でそのまんま閉じ込められています。
(聞いたら、ガラスではなくてアクリル樹脂なんだって)
![](https://assets.st-note.com/img/1714120146479-no3dCNnRo7.jpg?width=1200)
いったいどうやって球体に閉じ込めるんだろ、、、
プリザーブドフラワーに近いけど、独自製法で作られていて枯れないみたい。
わたしはお店で見た瞬間に一目惚れ😍
直径は5〜6センチくらい
これまたサイズ感がなんとも愛らしいなぁ〜
花好きにとっては心が小躍りする。
スタッフの方が全ての種類を出してくださり、他には開花アザミやローダンセ、ヘザーといった草花がありました。
(アザミしか知らないや😅)
工房の周辺に咲いている野辺の花を使って手づくりしてるんだって。
どれも素敵すぎる。
これは迷う、、、
しばし製品を見ながら説明を聞く、イギリスのサウスウェールズの工房に遠く思いを馳せながら。
(行ったことないけど😅)
こうして迷ってる時も楽しいんだよなぁ
ピンクと黄色の鮮やかなビタミンカラー
癒しの空間ということもあるから、見た目でも元気になれそう。
受付けのテーブルにちょこんと置いておけばアクセントにもなるかな。
ということで、ローダンセに決めました!
![](https://assets.st-note.com/img/1714112444970-3ndJgaTnm1.jpg?width=1200)
渡すときもなんか嬉しくなるもんです。
花をあしらった小さな飾り物
思ったとおり新しいサロンの雰囲気にピッタリと合って喜んでいただけてホッとしました。
あとは、いつも通りじっくりマッサージしてもらって疲れた頭と首肩がゆるゆるに。
デスクワークでパソコン使って仕事してると頭が硬くなって血流も落ちてしまうみたい。
特に頭から耳の裏、そして首筋は温めながらほぐしてくれて、術後はスッキリ、身体も柔らかくなるし、夜も寝落ちが早い。
身体を使うより頭を使う仕事だから、グリグリ系マッサージよりもヘッドスパにデコルテもほぐして自律神経を整えてもらう施術の方が私には合っている。
終わった後のあったかいルイボスティを飲みながら世間話するのも大切な気分転換
うつ症状の改善にも効果があったし、今は私にとってはなくてはならない場所です。
いつもありがとうございます😊
タイトル写真は近所の神社で咲いていた牡丹です。
いくつか咲いていて、それはそれは華やか。
写真だとわかりにくいけど、20センチはあったかな。
この牡丹を球体に入れようとするとバスケットボールくらいになっちゃうね。