
【丁卯月】六十干支暦
【丁卯月】
2024年3月5日~4月3日
東洋哲学・陰陽五行から発生した
「六十干支暦」では、
3月5日<二十四節氣「啓蟄」>より
「丁卯月」を迎えます。
・・・
●「丁卯」の特徴
まず「丁」と「卯」二つの漢字から
ひも解いてみます。
「丁(ひのと)」<火性・陰>
「卯(うぼく)」<木性・陰>
の組み合わせとなります。
それぞれのもつ意味は
丁~灯火・ろうそく
卯~自然界<草木・苔・つた>
季節<仲春>
万物のサイクル<万物の陽気が一斉に開放される>
「さかん」に通じる。
漢字の意味<門が開いている>
「丁卯」を風景として表すと
~春に香る香木
この「丁卯」の風景を感じながら
「丁卯月」の過ごし方を読んでいただけると
嬉しいです。
・・・・・・・・・・・
丁卯~春に香る香木。
仲春の陽気の中に、白檀などお香のかおりが漂う。とか
桃の花や山桜、木に花が咲くころ
どこからともなくよい香りがする。とか
そんな仲春の風景。
動かないもの(木)が
見えないもの(香り)で、その存在を
知らしめる。
一見すると、動けない不自由さ。
けれど、香りは瞬時に、自由に広がる。
おもしろいなあ。とおもう。
日頃の生活で、不自由だなと感じる中で
なにかの拍子に、少しの勇気で、
えいやっと飛んでみる。
それは、
自由への一歩。
そして、その自由への一歩は、
その人の魅力になるのだと思う。
春の陽気もあと押ししてくれそう、
えいやっと飛んでみよう♪
・・・・・・・・・・・
今月「丁卯月」の過ごし方の「肝」は下記の4つです。
●自分の夢やロマンをもつことで心地よく行動することができる。
夢やロマンをもつ、といことは、自由である。とうことです。
勇気をもって、えいやっと、一歩飛んでみましょう。
それは、自分の枠を超えるということです。
自分の枠を超えることを意識することで、今までと
違う視点で物事をとらえることができるでしょう。
自由への一歩です。
●感受性が磨かれる時。
美しいものにふれる体験をする。
五感がさらに開き
繊細な感性を育むことができます。
●目の前の人に思いやりをもって接する。
多面的に物事をとらえることを心がけることで
他者を受容する力が高くなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「丁卯月」が、あなたにとって
心身ともに豊かな月となりますように。
・・・・・・・・・・・・・・
丁卯月についての特徴をかきましたが
より自分らしい人生を送るためには
自身のことをしること、そして
人生のタイミングをしることが
大切です。
そのヒントがほしい方は
東洋占星術「算命学」を
用いて宿命鑑定いたします。
ご興味のあるかたは、
メッセージくださいませ。
