
きれいで丁寧な言葉を使用しよう🐼だんだんよくなる未来は明るい💛1,200日毎日連続投稿の証拠
2024年だけでなく2025年以降も日本経済が厳しくなることが予想される昨今ですが、そんな時代でも自分たちの明るい未来を諦めてはいけません。日本全体と個人の未来は全く別の話ですからね。
昨日、例の斎藤一人さん関連の記事を書き終えた頃に、非常に興味深い動画を発見しました。最近の私も似たようなことを口に唱えていましたので、この動画を読者の皆さんにもシェアしようと思います。
今回は、明るく前向きな言葉を唱え続けよう、というテーマで記事を書きます。
昨日の記事はこちらです。
だんだんよくなる未来は明るいゲーム🌟斎藤一人さん、最新ゲーム#言霊
今日の記事のきっかけになった動画がこちらです。最初の10秒だけでもご覧いただければ幸いです。
明るい人と暗い人のどちらを選択しますか?
私の周りには暗い人は一人もいません。なぜなら、暗い人といると災いが頻繁に近づいて来るので、早めに縁を切ったりできる限り顔を合わせないようにしたりしているからです。
また、何事にも否定的で非生産的なことしか言わない人も避けるようにしています。
このような人たちは、自分の言葉が人生に多大な影響をもたらすことを知らないのです。そのため、発した言葉が近未来の自分の状況を引き起こすことに対して無自覚と言えます。

言葉には内在する霊力、言霊があることは間違いない
言葉に内在する霊力のことを言霊と言います。日本史に詳しい人はご存知だとは思いますが、日本人は古来から自分が発する言葉の重みを知っていました。
しかし、いつからでしょうか。戦後の日本ではこのことを忘れてしまった日本人が多い気がしています。私も言霊に関する教育は一切受けておらず、子ども時代は自分の言葉をほとんど重視していませんでした。
このことが私の少年期や青年期に悪影響をもたらしていたことは間違いないです。

言葉が人を殺してしまう悲しい世界
言霊に関しては、ネット上に素晴らしいサイトが無数にあります。少しでもご興味を持たれた方は、ご自分でも調べていただければ幸いです。
今回は、私の検索結果で上位に来たあるサイトの記事の一部を転載しておきます。
皆さんも記憶に新しいとは思いますが、X(旧Twitter)において言葉で袋叩きに遭った木村花(女子プレレスラー)さん<故人>の話です。
なお、リンク先の東中学校のホームページは、2022年3月で更新が止まっていました。少子化で生徒がいなくなったか、どこかと合併になったのかもしれません。
さて,みなさんは,「言霊(ことだま)」という言葉を知っていますか? 古来より日本では,言葉には霊力が宿っていると信じられ,口に出して音(声)にすることにより,発した言葉どおりの結果をもたらす力があるとされてきました。 これが,「言霊」です。
たとえば,炊きあがったごはんを二つの茶碗にとり,一つには「おいしくいただくよ。ありがとう」と声をかけ続け,もう一つには「まずそうだな。早く悪くなってしまえ」と声をかけ続けていると,「ありがとう」と声をかけたごはんの方が,長く腐らずにいるという実験結果もあるそうです。うそのような本当のお話です。
言霊は,現実の世界だけでなく,インターネットやSNSの世界でも生き続けます。みなさんは,木村花さんという女子プロレスラーを知っているでしょうか。2年前の5月,SNS(Instagram)に…数え切れないぐらいの誹謗中傷を書き込まれ,22歳という若さで,自ら命を絶ってしまいました。
匿名で書き込んだらバレない,と思っている人がいるかもしれませんが,手続きを行えば,インターネットやSNS上で人物の特定ができるのです。木村花さんの事件でも匿名でひどいことを書き込んだ人物が特定され,裁判になっています。また,書き込みを削除しても,それは表面だけのことで,インターネットの世界では,記録や書き込みは残り続けます。これを入れ墨に例え,“デジタル・タトゥー”といっています。
言葉は,人を死に追いやる力も宿しているのです。言葉は人間にとって,便利で大事な道具ですが,遣い方を誤ると,危険な武器にもなります。言霊をプラスの方向で使っていくよう,いつも心がけてください。
そして,いつも言っていること…自分から出ていったものは,言葉であれ,行動であれ,いつか必ず自分自身に戻ってきます。“ブーメランの法則”です。いつもいいブーメランを投げる東中生でいてください。
<参考>東中学校(福島県耶麻郡猪苗代町)
言葉は自分も他人も傷つける
私の高校時代の友人に、中学生時代に酷いいじめに遭った人がいます。彼はその悪質な行為によって、一浪して私の母校に入学して来ました。彼は言葉や暴力によって、人生を狂わされた一人です。
言葉が汚い人は、それらを見聞きする人を不快・不愉快にしています。そして、時には深い苦しみを与えています。このような加害者たちはあまりにも頭が悪すぎるので、その自覚が全くありません。
そして、いずれはそれらの言葉が、巡り巡って自分に返って来ることを知りません。
幸福な人たちは、使用する言葉が丁寧で美しいものです。今現在不幸な人たちは、もしかしたら、その自分が使用する言葉に問題があるのかもしれません。
なお、私は決して美しい日本語を使用しているわけではありません。しかし、記事でもコメントでも丁寧な言葉遣いをしているつもりです。当然ですが、それらによる弊害はほぼ皆無です。
最後に 明るく前向きな言葉を唱え続けよう
この先日本や世界の経済がどうなろうが、個人の幸福との関係はありません。ですから、その点は切り離して考えた方が良さそうです。
幸福で好調な人生を送っている人たちは、いつも前向きで明るい言葉を使用していると思います。そして、怒ることをめったにしません。
今現在あまり自分の幸福を実感できていない人たちに今すぐできることは、自分が使用する言葉を変えることです。そして、素敵な言葉を自分と関係する人たちに掛け続けることです。
そのような言動を続けて言いますと、その内良いことが必ず起こりますよ。
これは断言してもいいです。
前職の私はそのようなことを何百回、何千回と続けている内にたくさんの仲間とファンを味方にして、それなりに結果を出しましたから。
なお、人生最大の幸福や小さな幸せは、周りの人々がもたらしてくれます。その周りの人々を大切にしない人に、真の幸福は絶対に訪れないです。
その人たちに対して、きれいで丁寧な言葉、前向きで明るい言葉、相手を励ましたり元気づけたりする言葉を使用し続ける人が、不幸になることは絶対にないです。
<今日の3行日記>日経平均株価の動きに期待できない?
来年以降の好景気がほぼ確定している場合、年末、特に12月16日以降の日経平均株価の上昇が頻繁に起こります。しかし、今日の値動きを見ていますと、その前兆らしきものがないです。もしかすると、来年の日本景気は・・・。

1,200日毎日連続投稿の証拠
昨日、上の自己紹介の一部を変更しました。それは、毎日連続投稿の数字を1,000日から1,200日にしたところです。
読者の皆さんにとってはどうでもいいことなのですが、いかんせん世の中には何でも疑う人たちがいることも事実です。
私の毎日連続投稿を疑う人たちが多少はいるはずです。それで、念のため、その証拠を残しておきます。

なお、2010年5月から書き始めた「将棋上達の探求」やその他のブログ、HPでは、これ以上の日数を達成しています。しかし、こちらのnoteの記事ほど濃厚な内容ではなかったです。ですから、この毎日連続投稿をそれなりに誇らしく思っております。体調面や精神面で苦しい時期も長期間ありましたので、その時期を乗り越えて来た自分を褒めてやりたいです(笑)。
イラスト素材:お願いします!ご依頼パンダ
「お願いします」や「お願いいたします」のような簡単な丁寧語を使えない大人たちが大勢います。私はこのようなタイプの人たちが嫌いです。とういか、軽蔑しています。丁寧語や謙譲語、尊敬語を使用できない大人たちは、小学生からやり直した方がいいですよ。

今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
