
男性の孤独と女性のおしゃべりは地球人の進歩と進化に必要不可欠なことである🐼優秀かつ有能な人は1人でいることが大好きである💛
中学・高校・大学時代、そして、社会人(前職)になってからの約20年間を振り返りますと、いつもいつも男性同士でつるんでいる人たちは、ほぼ100%ポンコツだったと思います(笑笑笑)。
これは私の環境だけがそうだったのかもしれませんので、断定はしません。
しかし、男性同士で過ごす時間が非常に長い人たちの中にはあまり優秀な人たちがいないことは確かではないでしょうか。やはり、若い頃に、自分磨きや自己啓発、自己成長のために時間を費やさない男性には、将来性や見込みがないと思われます。
なお、女性同士が一緒に過ごすことを私は否定しません。女性の場合、話すこと自体が仕事や遊び、情報交換、経済活性化のための口コミ形成みたいなところがありますので、女性の交流(おしゃべり)は世の中に必要不可欠なことだと私は考えております。
また、私の場合、女性の口コミのおかげで随分稼がせてもらったところがありますので、女性同士の交流や会話を応援する立場です。男性の一部は頭が悪すぎて女性のおしゃべりの意味と価値を理解できないようです。
さらに、乳幼児が話せるようになるためには、母親のおしゃべりが貢献していることは言うまでもありません。ですから、子どもの知能を高めるために女性のおしゃべりは能力の一つと考えても良さそうです。そして、地球人の進歩と進化のために大きく貢献していることも。ただし、あまりにも子どもを無視するような母親のおしゃべりは、子どもの発達のために良くないらしいです。
もう一つ大切なことを加えますと、結婚相手には無口な女性よりも、おしゃべりな女性を選んだ方が円満な家庭になるそうです。これは昔ある専門家がある著書で書いていました。
今回は、「男性の孤独の大切さ」と「女性のおしゃべり(一部洒落)」について取り上げます。男性の特性の一部を垣間見ることができる内容ですので、女性の読者の皆さんにも参考になるはずです。
なお、本文は、いつも通り15分程度で速攻で書いております。それ程深い思慮があるわけではありませんので、コメントでの突っ込みは無しでお願いいたします。たまに、激おこぷんぷん丸で、真面目に反論コメントを書いてくる人がいますので、念のため。
男性は女性より精神年齢が15歳低い???
例えばの話です。28歳同士の男女が結婚して、両者ともに30歳で父親と母親になったとします。その場合、男性と女性とでは、15歳前後精神年齢が異なるという内容の本を昔読んだことがあります。つまり、男性の方が15歳幼いということです。
これには賛否両論があるとは思います。しかし、一般に、同じ30歳同士の男女ならば平均すると、女性の方が大人だと思います。
それに、女性が結婚後妊娠しますと、赤ちゃんが母体にいる頃から女性は母親としての自覚が高まり、その準備が着々とできるのではないでしょうか。
上で取り上げた本では、さらに以下のように書いてありました。
「男性は子どもが中学生になる頃にやっと父親の自覚が出て来る」と。
この真偽は不明ですが、少なくとも8割の男性はこれに近い状況ではないかと私は予想しています。
精神年齢が低い男性は若い頃に孤独の時間を重要視しなかったことに原因があるのではなかろうか?
この大見出しに関しては私の憶測になります。科学的根拠や専門家の統計によるものではありません。
個人的には、若い頃の男性は、一匹狼になるべきだと考えております。そして、社会に出て自分を鍛えるべきなのです。
その過程で自己研鑽をして自分自身を高めるべきなのです。この過程を過ごさなかった男性の中に、精神年齢の低い人たちが集中しているのではないかと想像しています。
なお、自己研鑽の一部には、大量の読書も含まれます。読書を通して、自分自身を深く見つめたり内省・内観をしたりしませんと、物事の本質を掴むことができるようになりません。
自画自賛で恐縮ですが、私は問題解決能力が高くアイデアが無数に出て来ます。これは、若い頃から世の中のあらゆるものを疑い、自分で調べ自分で考えて来た蓄積の成果だと思っております。もちろん、これが私にとっての自己研鑽の一部であったことは言うまでもありません。
<参考動画>今日の記事のきっかけ
孤独な人は実は優秀!1人が好きな人についての豆知識【性格の雑学】
とても素敵な内容だと思います。時間がある時にご覧いただければ幸いです。
最後に 独りの時間を楽しめる人が真の大人ではなかろうか
私は男性なので男性の立場でしか語れません。この「最後に」に関しても、男性に限定したまとめになります。
友人や知人が多くてその人たちと和気藹々(わきあいあい)の時間を過ごせることも、大切な人生の一部だと思います。
ですが、人生において、いつも多くの人々に囲まれている人はいません。
真の大人とは、独りの時間を楽しめる人だと思います。
所詮、人間は独り(1人)です。死ぬ時は誰もが1人です。1人でいることに耐え切れない人は、精神的に未熟なお子ちゃまかもしれません。
ここからは話題が変わります。

女性のおしゃべりは男性のBGMになるらしい
BGMとは、背景音楽のことです。
時々既婚男性が女性のおしゃべりでうんざりしているという話を耳にします。
しかし、大好きな女性のおしゃべりは男性にとってBGMになると、ある専門家がある本で書いていました。それは、今から約30年前の本に書かれていた内容です。
ですから、前述したような男性は、頭を切り替えた方が良さそうです。その方が夫婦円満になれますよ。
私は女性の声でその人を好きになることが多い
私の場合、相手を選ぶ時は、その女性の声を重視しています。
私はどちらかと言いますと、女性の低い声が好きです。低い声の方が心が落ち着きます。
相手を選ぶ基準は人それぞれでしょうが、男性でも女性でも「声」もその基準の一つにすると、幸福な結婚生活に繋がるかもしれません。
あまりにも女性のおしゃべりが五月蠅い時は押し倒せばいいのではなかろうか(笑笑笑)?
例えばの話です。
もし仮に私の妻があまりにもおしゃべりで苦痛だったならば、その妻を押し倒します(笑)。そして、熱い熱い熱いあれをして、女性の口を塞ぎます(笑笑笑)。
女性が欲求不満の場合、日常生活におけるおしゃべりの度合いが高まるようです。それがあまりにも酷い場合は、男性も頭を使ってその問題を解決した方が良いでしょう。
なお、上の話は、私の思考実験(笑)によるものです。一度も試したことがありませんので、既婚男性が実行する場合は自己責任でお願いします。念のため書いておきますが、私の思考実験では100%成功しています(笑)。
昨日の記事
今現在不幸な人は、「ありがとう」や「いつもお世話になっております」などの感謝の気持ちを伝えることから始めると、短期間でその環境から脱することができると思います。
自分の世界は自分が発する言葉が創っているのです。
<今日の3行日記>お金の価値が急激に下がっている
アベノミクスが始まる前の100万円が、今は、50~70万円ぐらいまで価値が下がっています。これには個人差があって在住地域の物価によってお金の価値が決まります。私が住む地域では100万円=60万円より低く、それぐらい物価高騰が凄いことになっています。
イラスト素材:なるほど!パンダ
昨年2024年の1年間を一言で表現しますと、「なるほど」がピッタリかもしれません。それぐらい合点の行く気付きがあり、充実した1年でした。今年はさらなる飛躍を確信しています。

今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
