![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115009438/rectangle_large_type_2_9bdf84d361f291a87632418fba618405.jpeg?width=1200)
【リハ医学系-英論文抄読】今月のベスト5:2023年8月1日〜8月31日
■ 第1位🏆:805 view
📕研究→臨床実践を導く『実施チェックリスト』
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) August 14, 2023
・15のSystematic reviewを含む論文を包含
・医療専門職(25人)→チェックリストを作成
🔹臨床実践のフレームワーク(QIF,CFIR,RE-AIM)
→ドメインを抽出
🔹『実施チェックリスト』を作成
微調整は必要そうですが,臨床現場で使ってみたいです😲 pic.twitter.com/h0cmC5zAki
■ 第2位:685 view
📕燃え尽き症候群とウェルネス戦略
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) August 17, 2023
・ウェルネス戦略:従業員の健康・生産性増進のための活動
・理学療法士のウェルネス戦略について指導者への調査
🔹ウェルネス委員会:1/3は非設置
🔹ウェルネス測定:1/3は非測定
🔹具体的な対処法が複数示された
ウェルネス戦略について,真剣に考えたいですね😲 pic.twitter.com/LVCSYbw5Cm
■ 第3位:576 view
📕胸腰移行椎(TLTV)
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) August 2, 2023
・TLTV:胸椎と腰椎の解剖学的形態を併せ持つ
・TLTVの有病率を調査,骨格遺体187体
🔹TLTVの有病率は35%
🔹椎間関節面の非対称性を示す例も多かった
胸椎→椎間関節面が前額面に近い→回旋ROM↑
腰椎→椎間関節面が矢状面に近い→回旋ROM↓
とは,限らないということですね…😲 pic.twitter.com/WTKkRUxrt6
■ 第4位: 563 view
📕Dynamic CT (D-CT)
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) August 25, 2023
・健常者20名
・体重の35~55%負荷装置でD-CT撮影
・D-CT撮影時と同条件で運動学・EMGデータ算出
🔹D-CTで動的な膝関節CT画像を取得(ツリーにmov+)
🔹同条件の運動学EMGデータも高い信頼性
運動学,EMG,関節動態(CT)が同時に…!
新たなアセスメントの地平が拓けそうです😲 pic.twitter.com/dXFb4L23YF
■ 第5位: 549 view
📕踵接地の威力
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) August 21, 2023
・健常者10名
・トレッドミル上を3条件で歩行
・①通常歩行(踵接地),②足底全面接地,③つま先接地
🔹踵接地から逸脱→平均85%機械的仕事量が増大
🔹この仕事量↑は腰椎/仙椎部の活性化の差に関連
「歩くときは,踵からつくことを意識しましょう」
この口頭指示の威力は大きそうです😲 pic.twitter.com/qyEY7zDaCo
😊 Super Human’s Voice
月間総合 View数、total 22,507 view。
今月もたくさんの方に見ていただけて、嬉しいです🌸
傾向としては、Knowledge to Practice (K2P)の論文が注視されているのでしょうか。
抄読内容や追加すべき機能など、リクエストがありましたら、是非教えていただけたらと思います🙇
![](https://assets.st-note.com/img/1693538912302-UDj7tkRfqY.jpg?width=1200)
#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び #見逃し #見逃し配信 #今月のベスト5