見出し画像

研究リクルートの障壁。会場への動線設計が鍵かも

📖 文献情報 と 抄録和訳

「行き方」高齢者の研究参加における障壁としての交通手段

📕Rigatti, Madeline, Amy A. DeGurian, and Steven M. Albert. "“Getting There”: Transportation as a Barrier to Research Participation Among Older Adults." Journal of Applied Gerontology 41.5 (2022): 1321-1328. https://doi.org/10.1177/07334648211072537
🔗 DOI, PubMed, Google Scholar, PMC(full text+)

[背景] 「そこにたどり着く」ことは、高齢者を臨床研究にうまく登録することの半分の戦いかもしれない。そこで、本研究では、高齢者の研究参加意欲の要因として交通機関を検討した。

[方法] 研究のために連絡を受けることに同意した高齢者の大規模な大学登録から募集したGetting There研究(n = 500)は、研究への参加意欲と交通手段によってもたらされる障害について質問した。

[結果] パンデミック前(2019/12~2020/3)の期間では、地域登録の参加者の88%が研究会場への移動に前向きだった。年齢,乗り降りの困難さ,毎週自宅を離れる日数を調整した後でも,車を運転していること,公共交通機関へのアクセスがよく研究会場の近くに住んでいることは,研究のために医療センターに来る意思が有意に高いことと関連していた.

スクリーンショット 2022-06-30 7.18.01

✅ 図. 年齢別および運転状況別の医療センターへの来場意欲

運転しないことは郊外の住民にはるかに大きな影響を及ぼす。郊外に住んでいて運転していない人は、都市部の住民に比べて調査評価に参加する意思が低くなる。長期介護登録(n = 23)を利用した定性的調査でも、交通手段の問題が同様の役割を果たすことが示された。

スクリーンショット 2022-06-30 7.18.09

✅ 図. 来場意欲に対する居住と運転状態の影響

[結論]この結果は、高齢者における交通手段の問題が、研究登録に参加する意欲の高い人々でさえも、研究参加に消極的になる主な原因であることを示唆している。

🌱 So What?:何が面白いと感じたか?

尊敬する事業家の1人に「小林一三」がいる。
その小林一三は、動線設計が人々の行動に及ぼす影響を知っていたに違いない。

✅ 小林一三:世界初のターミナルデパート「阪急百貨店」を作り出す
- 神戸本線が開業し、大きなターミナル駅となった梅田駅(現在の大阪梅田駅)。
- 当時の百貨店と言えば、呉服屋発祥のものが多く、またその場所も駅から離れた場所にあり、車による無料送迎サービスなどでお客様を迎え入れていた。それなら「駅に百貨店があれば、送迎の必要もなく、もっと気軽に使ってもらえるのでは?」と考えた一三。
- その後、1929年(昭和4年)に地上8階・地下2階という巨大な(旧)梅田阪急ビルを建設。「阪急百貨店」の名を冠し、現代の歴史へと繋がっていった
🌍 参考サイト >>> site.

小林一三は、動線を設計するどころか、動線を無くした。
このような事業が、イノベーションと呼べるのだろう。
思い切った案として、研究会場を駅に作る、バス停に作る、はどうだろう。
外来リハをサテライトとして駅内に作るということも、効果があるかもしれない。

さて、今回抄読の研究においては、研究参加への意思にも、研究会場への動線が影響していた。
全般として、運転ができない人、さらに郊外に居住する人は、研究参加への意思に乏しかった。
すなわち、「行き方が難しく、面倒になる程、意志薄弱になる」

子どものおもちゃ屋に行ったときの店員さんの言葉が忘れられない。

店員:「ビーズは、何か入れ物に入れてあげてくださいね」
店員:「それから、入れ物は『浅い』ものにしてあげてください」
:「へえ・・・。それって、どうしてですか?」
店員:「子供って、ちょっとのことで、やったり、やらなかったり、するんですよねぇ」

これは、人間全般に当てはまる。
大人だって、高齢者だって、そうだ。
みんな、ちょっとのことで、やったり、やらなかったり、するのだ。
だから、「是非参加してもらいたい!」、そう思うなら、少しでも難しさや面倒臭さを削ることが肝要だ。
それをせずに、内容の良さだけを主張してないか。
まず、その箱を開けてもらわなきゃ意味がないのに。

君、人間を運んで金儲けをしようというのは、そりゃ人力車夫の仕事だよ。
鉄道が敷ければ、人が動く。
人には住宅もいる。食料品もいる。娯楽機関も社交機関もいる。
それ等は自由競争である。
其処に金儲けの途を考えるのが、鉄道事業をやる人の特権じゃなかろうか

小林一三

⬇︎ 関連 note✨

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓

【あり】最後のイラスト

‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●○

#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び

この記事が参加している募集