見出し画像

理学療法介入の経済評価。Journal of Physiotherapyの研究例を添えて…


📖 文献情報 と 抄録和訳

理学療法介入の経済評価

📕Boden I, Elkins MR. Economic evaluations of physiotherapy interventions. J Physiother. 2023;69(3):136-138. https://doi.org/10.1016/j.jphys.2023.05.004
🔗 DOI, PubMed, Google Scholar 🌲MORE⤴ >>> Connected Papers
※ Connected Papersとは? >>> note.

■ 費用便益分析 / Cost-benefit analyses
・定義:介入と対照との患者一人当たりの平均コストの差を比較するもの
・指標:患者一人あたりの平均コストの差。コストには、介入/対照を実施するために必要な金額と、定められた期間にわたって発生する継続的なコストが含まれる(費用便益分析には、直接的には介入によるアウトカムへの効果は考慮されていない)。費用便益分析は金額単位で報告される
<研究例:479人の男子アマチュアサッカー選手を対象としたクラスター無作為化比較試験>
・通常のウォームアップと比較して、特別なトレーニング前のウォームアップを実施したチームでは、1,000人当たりの負傷が16人少ないというわずかな減少が認められた。
・この小さな治療効果にもかかわらず、総合的な費用便益分析によると、この効果は経済的に価値があり、選手1人当たり263ユーロ(95%CI 20~557)の社会的費用が節約された。
📕Krist et al., Journal of physiotherapy 59.1 (2013): 15-23. >>> doi.

■ 費用対効果分析 / Cost-effectiveness analyses
・定義:アウトカムの差に対する介入間のコストの差を評価する
・指標:増分費用効果比(ICER: incremental cost-effectiveness ratio)。ICERは意思決定者に、望ましい結果の1単位の改善を達成するために節約される費用、または支出される必要がある費用を理解させる。WTP (支払意欲):支払い者が、転帰の改善のために治療に対して支払う用意のある金額。
<研究例:失禁を予防するための相対的な費用対効果×様々な骨盤底筋トレーニングの方法で比較>
・妊娠中、産褥期に行われる個別の理学療法と、妊娠中に行われるグループベースのクラスは同等の効果があった
・症例ごとのICERを比較したところ、費用対効果に差が認められた
・産褥期骨盤底筋トレ(ICER: 2,281豪ドル) vs. 妊娠中個人トレ(ICER: 878豪ドル) など
📕Brennen et al., Journal of physiotherapy 67.2 (2021): 105-114. >>> doi.

■ 費用効用分析 / Cost-utility analyses
・定義:QALYの文脈で費用を考慮する医療経済分析のこと
・指標:質調整生存年( QALY: quality adjusted life year)。疾病負荷の測定方法として一般的。医療行為に対しての費用対効果を経済的に評価する技法として用いられる。1QALY=完全に健康な1年間に相当。
<研究例:難治性の臀部腱症204人へのRCT>
・理学療法 / コルチコステロイド注射 / 様子見
・理学療法群は、年間費用が高かった(8,825豪ドル)が、他の群と比較してQALYが有意に改善した
📕Wilson, Ross, et al. Journal of Physiotherapy 69.1 (2023): 35-41. >>> doi.

🌱 So What?:何が面白いと感じたか?

今まで、費用対効果 ≒ QALY、それでしかない、そう思い込んでいた。
だが、今回の論文を読んで、用語の定義についての自分の認識が不十分だったことを認めざるを得ない。
まず、経済的評価の中に、①費用便益分析、②費用対効果分析、③費用効用分析という3つがあり、さらにQALYは費用対効果ではなくて、費用効用分析という用語で示される経済評価の指標であったことに驚いた。

今回の論文が秀逸なのは、同一雑誌(Journal of Physiotherapy)の研究例を示しながら議論が進むことだ。
しばしばあるところとして、「概念はわかったんだけど、理学療法関連の研究例が見つかりにくい。もしくは面倒臭い」ということがある。
今回の論文は、そんな読者の心境を読み切ったように、それぞれの概念に少なくとも1つの理学療法関連の研究例を添えている。
論文を書く際には、この論文をお手本に、相手(読者)のことを第一に考えて書きたいものだ。

⬇︎ 関連 note & 𝕏での投稿✨

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓

‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●○
#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び

この記事が参加している募集