
Photo by
yokoichi
自分のルーティーンを振り返る#3 革靴
27回目の投稿になります。
公立小学校教員のわいです。いやー火曜日も頑張りました‼︎
今回は自分のルーティーンになっていることを紹介したいと思います。
革靴を磨く
私は毎朝Voicyで「二川先生」という現役小学校教員の方の配信を聞きながらランニングをしています。
二川先生は習慣化についてを主に発信されている方です。
結構前の放送になりますが、革靴の手入れについての放送がありました。
内容は二川先生が若手の時に、ある研究授業の前に奮発していい革靴を購入。
その革靴を何度も修理をしながら大切に履いていて、その理由はあの時の頑張っていた自分を忘れないため。という内容だったと思います。間違っていたら申し訳ないです。
自分と重なることが・・・
この放送を聞いた時に、自分も似たような経験があり、似たようなことをしているなぁと思いました。
私は研究授業前ではありませんが、数年前に始めて自治体の体育の研究会で講師をさせていただく機会があった時に思い切ってずっと欲しかったCOLE HAANの革靴を買いました。(セール品ですが笑)
今までは1万円前後の革靴を購入していましたが、始めて3万円オーバーの革靴を買いました、
購入以来、毎週日曜日の夜に手入れをし、月曜日にはピカピカの状態で出勤することがルーティーンとなっていました。
ピカピカの状態の革靴を履くと「今週も頑張ろう」という気持ちになります。
踵のすり減り具合も気になってきたので、今度修理にも出そうと思っています。
ただ革靴を磨いていただけですが、よく聞くラジオのパーソナリティの方と体験が似ていたので、書かせていただきました。
お読みいただきありがとうございました‼︎