にじから木五倍子

にじから木五倍子

最近の記事

両面加工尖頭器はサケ漁のために作られたことから始まった

            図 両面加工ポイント 加工工数の多いこのような両面加工ポイントはなぜ作られたのか それはサケ漁の効率を上げるために工夫されたものでは無いか             図 石器時代の年表 槍の穂先はポイントと呼ばれ、それには加工方法の違いから 石刃技法と両面加工技法がある 両面加工技法のポイントは、サケ漁の効率を上げるために必要だった事から始まったものでは無いか 石刃ポイント両面加工ポイントの実使用上の違いは何か             図 石刃、ナイ

    • 山の峰と石棒とノーモンで簡単に観測できた縄文時代の太陽年観測

      山の峰と石棒とノーモン 自身の影で簡単に観測できた 縄文時代の太陽年観測 石棒を持たない世界各地の古代文明では、一年を観測するのは大変な苦労があったようです 以下にそれを掲載します。 引用しますーーーーーー https://mathematica.site/web-mag/calendar/c-1/ 第1回 暦の始まり:科学は天文学から始まった から、その要点 古代の天体観測 太陽年と恒星年 古代、農耕牧畜が始まる前、狩猟採集時代においても季節の移り変わりを知ることは、

      • 磨製石器の歴史、舟の歴史 ブリコラージュ

        磨製石器の歴史と舟の歴史 ブリコラージュ 磨製石器は日本列島とオーストラリアで見付かっている 初めの刃部磨製石器では、使用による摩耗とする意見もある その中で日本列島では砥石と共に見付かっているので磨製石器を作ったことは間違いないようだ 日本列島に最初に南から来た人はどのようにして来たのか分っていない 舟を作るには磨製石器が必要とされるようなので、日本列島では磨製石器と共に、舟が多数出ているので作られていたものと考える オーストラリアまで新人が移動できたのは、日本列島で

        • 500万年のオデッセイ: 人類の大拡散物語を見て

          500万年のオデッセイ: 人類の大拡散物語 単行本 ? 2024/3/4 ピーター・ベルウッド (著), 河合信和 (翻訳) 新しい人類史の誕生 私たち人類の祖先は500万年にわたって猿人からホモ・サピエンスへと進化してきた。 この過程で、人類の外見、言語、文化は非常に多様化した。 これらはどのようにして起こったのだろうか? 本書は考古学、生物学、人類学、言語学の研究を統合し、アフリカの最初の人類から、大陸移動、そして農業の台頭と人口の急増まで、人類の進化の物語を詳細に記述

        両面加工尖頭器はサケ漁のために作られたことから始まった

          縄文時代のカレンダーの成立 推測

                         2024.08.20 追記しました 縄文時代のカレンダーは次のようにして成立したものでは無いか 図 太陽こよみ 太陽こよみ 石棒による太陽の直接観測から、45日区分のこよみは縄文時代でも簡単に作れる 四季の区別と四季の始まりを知ることも簡単にできる。               図 月のこよみ 月のこよみ 15日区分のこよみも可能である    

          縄文時代のカレンダーの成立 推測

          日本列島の旧石器時代

          11万年前 旧石器時代   その後の調査で、アフリカから現生人類が出たのは、7万年前頃とされ   ているので、日本列島で11万年前は間違いのようです。訂正します。 旧石器時代後期の石器            図 石刃、ナイフ型石器  4-3万年前   新石器時代 日本列島では石器造りの高度化が始まり磨製石器が作られている ここからが世界標準による新石器時代となる。世界の歴史からは

          日本列島の旧石器時代

          土偶とは何か

          土偶とは容器である。 そこに入れられているものは、感情であり、次には思考である。 草創期、早期には母乳の出が良くなるようにと言うもの。 前期には思考が入るようになり、ナラティーブが入れられたものと考える。 感情の込められるものとしては、手で作られるものである土器が一番である。              図 土器の始まり 土器の始まりは何処だったのかまだ確定されていない。 図 洞窟壁画 ラスコーやアルタミラがある。 図 ビーナス像 最古の陶磁器 素焼き - 1924年にチ

          ケツ状耳飾りのブリコラージュ

          ケツ状耳飾りの多様性は日本列島にあり 使用石材の多様性も、形の多様性も多いことから 大陸の高度文化が伝来して それを尊重したというような雰囲気は無いのでは これほど多様性に富むと云うことからは 外来信仰したものからの始まりとは考えにくい  文明史の展開状況としては、この時期は日本列島の方が 既に数千年の歴史を重ねていて むしろ日本列島側から大陸側に伝わり 重要な儀礼として、そこから貴重な石で作るようにもなり 身分を示すようなものになったのでは無かろうか そこには日本列島にあ

          ケツ状耳飾りのブリコラージュ

          弓矢猟の始まりをブリコラージュしてみました

          細石器は何時から作られるようになったのか 何のために作られたのか 何時無くなったのか これについてブリコラージュしてみる 石鏃は何時から作られて 使われるようになったのだろうか 1.細石器・細石刃は土器と伴に見付かる  このとき石鏃はまだ作られていない 2.細石刃は日本列島では  槍の穂先に埋め込まれた形では見付かっていない  では何のために作られ、使われたのか 3.隆起線文土器が作られるようになっても  まだ石鏃は作られるようになっていない  弓は使われるようになっ

          弓矢猟の始まりをブリコラージュしてみました

          旧石器、新石器

          旧石器から新石器へ移行時期 旧石器時代後期  集団での狩りが行われていた 尖頭器  槍の穂先  大型動物がいなくなり、小型動物を狩猟するため  小集団での狩りに移行 有茎尖頭器 投げ槍の穂先 投げ槍を軽くするために  穂先の尖頭器を軽くする工夫として 細石刃、細石器 を作りだした  細石刃を多数植え付けた槍は見付かっていないので 細石刃は、投げ槍の先端に使われたものでは無いか  イヌとの共同した猟が始まったものか この時期に土器が開発された  細石刃もイヌの家畜化も土器に記

          原始時代から歴史時代へ

          縄文時代とは先史時代では無い            図 旧石器時代の石器 旧石器時代の記録とは、それは略失われて遺されていないから 有ったのかも知れないものの分らない 新石器時代のブリコラージュ 1.土器開発以後の歴史は、歴史時代である 土器開発の最初から、土器に模様や突起として、縄文時代の生業開発などの 画期となる歴史が記録されていた。文字は作られていないものの、土器造形の可能性は、文字無しでも記録が可能であることを示している。 このことは他の古代文明に対して縄文時代の

          原始時代から歴史時代へ

          無文土器はなぜ造られたのか

          編み籠の目を無くしたこと、「無文」と言う文様の土器である これが縄文の先駆けであるのではないだろうか 新石器時代の始まり、旧石器時代の後期末 図 石器の変化 旧石器から新石器へ 旧石器時代の後期 細石器、細石刃の時期に当たる 尖頭器が開発された 有茎尖頭器が開発され、投げ槍による猟が始まっていた すばしこい小型の動物の狩りには、イヌと共同した狩りが有効だったのではないか しかし弓のない狩りでは獲物の収穫は十分ではなかった 不足分を補うために編み籠による植物食料の採集を精力的

          無文土器はなぜ造られたのか

          新石器時代とは何か

          旧石器と新石器の最大の違いは何か         図 シュメールのトークンと文字記録 新石器の最大の違いはシュメール文明での土板に見るように 簡単に文字が記録でき、その記録文書が永久に残せるようになったことである 紙への記録以前に、簡単に記録して、記録した文書を永久に遺す手段を得たことにある。 それでは縄文時代はどうなのか、文字のまだない縄文時代の土器はどうなのか。 図 縄文土器 図 火焔土器 土器にある縄目の模様や火焔のような造形の土器は、美術品として作られて 芸術を

          新石器時代とは何か

          日本語は土器と共に新石器時代に成立した

          日本語はどのようにして成立したのか 引用に示すように日本語は世界的に最も古いものである様だ そうだとすれば次のようなことが想像できる 旧石器時代まではものを示して言葉を伝えた 石器で形成できるものは極限られていた 17000年前の縄文土器から始まる新石器時代には 言葉はどんなものでも作れる土器で伝えられた 言葉は永久に残る土器で広く伝えることが出来た、土器は文書と同じである ものを示して言葉を話すのは旧石器時代 新石器時代には土器で何でも造形して言葉を伝えることが出来

          日本語は土器と共に新石器時代に成立した

          新石器時代と旧石器時代の違いとは何か

          新石器時代には土器が開発されて、簡単に記録が残せるようになった。石器では感じていることを表現するには造形が難しく、木材では直ぐに腐って失われてしまう。 シュメール文明では文字が発明されて、粘土板に文字が記録されていた。 シュメール文明よりも10000年以上前の縄文時代には、文字はなかったが、新石器時代の生業獲得・開発の歴史経過を文様や造形で記録して遺していた。数字は土器に突起を付けて数を示していた。 土器とは何か 弓矢が開発されるまでの期間、狩猟による食料獲得が難しかっ

          新石器時代と旧石器時代の違いとは何か

          縄文土器の変遷 「縄文」から「集合表象」への変化

          土器形式の進化             図 土器形式推移の年表   この図から大きく概観して次のような特徴が見える  関東圏を中心としてみている 時期     影響範囲        狭い範囲    中間     広範囲 草創期                  隆起線文                      爪形文                      多縄文 早期             撚糸文                      貝殻条痕文 前期   

          縄文土器の変遷 「縄文」から「集合表象」への変化